【Netflix】作品数が少ない?ほかのVODサービスと比較してみた!

動画配信

Netflixは作品数が少ない?ほかのVODサービスと比較してみた!

Netflixはオリジナル作品が豊富なイメージはありますが、最新作などの作品数が少ない印象はありませんか?

私も実際に使用しているのですが、韓国ドラマは多いものの最新の日本映画などが少ない気がします。

そこで、Netflixは本当に作品数が少ないのか調べてみました。

ほかのVODサービスとも比較しているので、契約時の参考にしてさいね。

 

Netflixの作品数が少ないって本当?利用者の口コミ調査

Netflixの作品数が少ない事に関する、利用者の口コミをTwitterで調査してみました。

Twitter上ではNetflixの作品数が少ない事を指摘するツイートがほとんどありませんでした。

しかしその中でも、過去作が少ない・オリジナルしかない・アニメが少ないなどの指摘は見られます。

Twitter上ではNetflixの作品数が少ない事を指摘するツイートがほとんどありませんでした。

しかしその中でも、過去作が少ない・オリジナルしかない・アニメが少ないなどの指摘は見られます。

Netflixの作品数が少ないと感じる理由

ではなぜ、Netflixは作品数が少ないと感じるのでしょうか。

理由は3つあります。

  • U-NEXTやプライムビデオと比べると作品数が少ない
  • 最新作の配信が遅い
  • オリジナル作品が充実している

主に上記が原因と考えられますので、1つずつ解説していきます。

U-NEXTやプライムビデオと比べると作品数が少ない

Netflixは他のVODサービスと比較して作品数は少ないです。

他のVODサービスの作品数が5,000~20万本ほどあります。

Netflixの作品数は未公表になっていますが、5,000~1万本程度と言われています

VODサービス名作品数オリジナル作品数
Netflix5,474本以上1000本以上
U-NEXT21万本以上 ~100本
Amazonプライムビデオ24万本 ~100本

このように、Netflixは他のVODサービスと比較しても作品数が少ない事が分かります。

最新作の配信が遅い

アニメは、放映されてから1週間後にNetflixで配信されることもあります。

プライムビデオですと、放映された翌日に配信されているようです。

何故最新作の配信が遅いのかというと、Netflix独占配信に力を入れているからです。

そのため、どうしても日本のアニメなどは反映に時間がかかってしまいます。

反映に時間がかかることで見たい作品が無いと感じ、作品数が少ないと思う要因になっているのでしょう。

オリジナル作品が充実している

Netflixでは独占配信に力を入れています。

Netflixの視聴上位ランキングには、ほとんどオリジナル作品が並んでいる状況です。

配信し始めの頃は、オリジナル作品の質が悪く明らかに低予算で撮っているのが分かるものばかりでした。

しかし、現在は高クオリティの作品が多く並びどれを視聴するか迷うほどです。

その代わり、日本のアニメや映画などが少ない傾向にあるので作品数が少なく感じてしまうでしょう。

本当に少ない?Netflixと他のVODサービスを作品数で比較

実際に他VODサービスの作品数や作品数の推移など比較してみていきましょう。

作品数

Netflixの他に大手3つのVODサービスを比較対象に挙げました。

作品数とオリジナル作品の本数を見てみましょう。

VODサービス名作品数オリジナル作品数
Netflix5,474本以上1000本以上
U-NEXT21万本以上 ~100本
Amazonプライムビデオ24万本 ~100本
Hulu10万本以上~100本

このように、作品数のみでは他のVODサービスと比較すると劣ります。

しかし、オリジナル作品が他VODサービスよりも充実していることが分かりました。

Netflixオリジナル作品を楽しみたい方には適していると言えるでしょう。

作品数の推移

2020年8月時点で最も作品数の多いサービスは、U-NEXTです。

作品数が多そうなイメージでNetflixは1位を獲得していますが、実際の作品数では4位にランクインしています。

年間を通してNetflixの作品数に大きな変動はありませんでしたが、消費者の作品数へのイメージは高まっているようです。

利用者が増えていけば、作品数も今後増えていくのではないかと思います。

参考サイト:<定額制動画配信サービス調査>作品数のイメージと実際の数に大きな差

市場シェア数

VODサービス2021年2022年
Netflix23.1%22.3%
U-NEXT11.5%12.6%
Amazonプライムビデオ12%11.8%

2022年はNetflixが22.3%と最大シェアを占めました。

前年からシェア数をわずかに落としたものの、4年連続の首位獲得となります。

次いでシェアを占めたのはU-NEXTで、12.6%。

3位はAmazonプライム・ビデオで11.8%となりました。

参考サイト:<動画配信(VOD)市場規模>2021年VOD市場全体は前年比19.0%増の4,614億円、SVOD市場シェアで「Netflix」3年連続No.1、「ディズニープラス」躍進

年代別の月間利用者数

VODサービス15-59歳までの1,112名へのアンケート結果
Amazonプライムビデオ465名
Netflix195名
Hulu148名
U-NEXT126名

年代別に見てみると、現在利用しているのが最も多いのは20代で62.6%です。

10代を除いて、年齢層が上がるほど利用率が下がる傾向があります。

40代、50代は利用したことがない人の方が、利用経験者を上回っているようです。

これを踏まえて、最も利用率が高いVODサービスはAmazonプライムビデオでした。

Amazonで買い物目的で会員に入ると、自動的にプライムビデオも視聴可能になるのでその影響が考えられます。

次いでNetflixが利用率が高く、Hulu、U-NEXTと続いていました。

参考サイト:20代の8割は動画配信サービスの利用経験あり 最も使われているのはプライム・ビデオ、満足度はNetflixが高い【独自アンケート調査】

Netflixの作品が少ないと感じる人へ!ケース別おすすめVOD

Netflixの作品数がやっぱり少ないと感じる人に、ケース別でおすすめのVODサービスをピックアップしました。

Netflix以外に契約する際の参考にしてくださいね。

作品数を重視するなら『U-NEXT』

作品数を重視する人はU-NEXTを選べば間違いないです。

観たいと思った作品や最新作はほとんど揃っており、作品数は他VODサービスより群を抜いて多いです。

目安として、月に5本以上の作品を観るならU-NEXTをおすすめします。

安くたくさん映画を観たい人は『Amazonプライムビデオ』

Netflixよりも作品数が多くてコスパが良いVODサービスを使いたい人は、Amazonプライムビデオがおすすめです。

オリジナル作品は少ないですが、24万本もの作品が見られるので満足はできるでしょう。

また、プライムビデオは毎月更新されるので観たい映画がなくなることはありません。

最新の国内・海外ドラマを観たい人はHulu

Huluの強みは、海外ドラマや国内ドラマが豊富なことです。

また、リアルタイム配信やチャンネルもあるので自分好みの配信が見つかるかもしれません。

Netflixよりも作品数が多く、ドラマをもっと見たいという人にはオススメできます。

まとめ

Netflixは確かに作品数は少ないものの、他のVODサービスと比較してオリジナル作品が豊富で市場シェア数なども伸びてきています。

今後、利用者数が増えれば更なるサービスも期待できそうですよね。

Netflixも良いけど他にももっと作品を見たい人は、今回紹介した他VODサービスの併用も検討してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました