三国志を題材とした映画は本国である中国で制作された作品が多く、莫大な制作費で超壮大なスケールを誇る作品がおすすめです。

吹き替えがある作品も多いため見やすい!
三国間の戦いにスポットが当たったものから、たった1人の武将を中心に描いたものまでさまざまな作品があり色々な角度から楽しむことが出来ます。
今回はそんな三国志映画からおすすめしたい作品7つを紹介します!
レッドクリフ Part I(2008年)
トニーレオンカッコよすぎませんか…?
映画『レッドクリフ Part I』の感想・レビュー [22169件] | Filmarks https://t.co/BWroL4p5OQ #映画 #レッドクリフPartI pic.twitter.com/o2Afzu30bm
— keikei (@spydermann_) March 26, 2022
公開当時は中国映画過去最高額の投資と言われたほど、壮大で豪華な映画となっています。
三国志ブームの火付け役とも言われたほど有名な作品で戦闘シーンがド派手で見どころです!
日本で行われた東京国際映画祭の際に打ち出されたキャッチコピーは「三国志の完全映画化」「信じる心、残っているか」。
制作側の自信をうかがうことが出来るキャッチコピーですが、これが本当に信じられる内容になっているのです。
戦闘シーンだけでなくロマンス要素やユーモラスな描写もあり、三国志ファンを満足させつつ、番人にも受けやすい作品となっています。
レッドクリフ Part Iあらすじ
北部を平定した漢の曹操(のちの魏の礎を築く)は、南部制圧に向けて兵を進めた。
天下統一のため劉備・孫権の抹殺を狙う曹操だが、その裏にはもう一つの理由、周瑜の妻となった天下一の美人小喬を奪うことにもあった。
曹操に勝つことが出来ずに逃げ出した劉備に援軍を求められ、孔明と周瑜が同盟を結んで曹操を討ち取るために出陣。
長江、赤壁付近、つまりレッドクリフで曹操と劉備軍が相まみえることになる・・・。

レッドクリフ Part Iは元々次に紹介する「レッドクリフ Part II -未来への最終決戦-」と合わせて5時間を超える一作として制作されていたそうです。

5時間なんて絶対集中できないから分けてあるのは助かる!
レッドクリフ Part II -未来への最終決戦-(2009年)
🔘 『#レッドクリフ Part II -未来への最終決戦-』 (2009)
監督・脚本/ #呉宇森#梁朝偉#金城武歴史は度々・疫病の影響で変わる様です。 新解釈三国志を鑑賞する前にこの大作を鑑賞しなくては😁
▶︎2020年➡︎531本目◀︎#映画好きと繋がりたい #映画好きな人と繋がりたい#映画鑑賞録(12/17) pic.twitter.com/wWsrc6DLNT
— 🎥___®️-®︎ (@RecordsReiwa) December 17, 2020
そのまま前作「レッドクリフ Part I」の続きのため、今作を見る場合は前作を見ておくことをオススメします。
タイトルの通り赤壁での戦いがクライマックスであり、この2作目で赤壁での戦いが完結します。
本格的な戦闘シーンが入っている分、火攻めによる火だるま描写や、あまりにも無残すぎる友の死などかなり過激でセンシティブな描写となっているため、刺激的な描写が苦手な方はちょっと注意が必要。
しかし赤壁の戦いで有名な「10万本の矢」、「吹き荒れる東南の風」から関羽・張飛・趙雲の猛攻、周瑜や孔明の頭脳戦などこれぞ三国志演義だ!とファンも納得の出来です。
レッドクリフ Part II -未来への最終決戦-あらすじ
いよいよ赤壁の戦いを前に、劉備軍には謎の疫病が蔓延してしまう。
戦意喪失の最中にある劉備軍を見逃さないのが曹操。
曹操軍が全軍出撃で劉備軍に襲い掛かる。
信頼にも揺らぎを見せる中、この戦いを変え始めたのは勇気を持った女たちで・・・。

レッドクリフは三国志のさの字も知らない!という人でも入り込めたというほど評価の高い作品です。

これを機に三国志にはまっちゃうかも!
新解釈・三國志(2020年)
邦キチ!映子さんseason7、次回(8/6公開)はけっきょく福田雄一映画とは何ぞや??『新解釈・三國志』になります! pic.twitter.com/SHV3CUlXcs
— 服部昇大/映子さん9巻発売! (@hattorixxx) July 17, 2021

ポスターから笑っちゃう!
三国志を全く知らなくても楽しむことが出来る、コメディの巨匠・福田雄一監督が大泉洋とタッグを組み制作した、全く新しい解釈の三国志です!
内容は桃園の誓い〜赤壁の戦いまででレッドクリフと重なる部分がありますが、内容は全然違ってギャグ満載!
三国志は難しいイメージがありますが、こちらはとにかく爆笑できるため、教育として歴史を好きになるきっかけにも出来るかもしれません。
あまりにふざけているため、正統派の三国志ファンからすると面白くない作品かもしれませんが、韓国・香港・台湾でも上映され、日本での最終的な興行収入は40.3億円となるなど評価の高かった作品です。
三国志デビューがしたい人はこちらの作品でラフに入ってみてはいかがでしょうか?

個性派俳優たちが好き勝手している様子が本当に面白いです!
新解釈・三國志あらすじ
中華統一を巡り魏・蜀・呉の三国が群雄割拠する時代で、平和のため劉備が立ち上がる。
義兄弟の盃を交わした関羽、張飛と共に実力を付けて行った劉備は蜀を建国し、呉との連合軍で大国・魏に立ち向かっていく・・・。
KAN-WOO/関羽 三国志英傑伝(2011年)
『三国志英傑伝 関羽』オススメ‼️ #すぺすたお pic.twitter.com/z4LrqTPPZY
— fiVe🚨5️⃣ (@Nivalis_fiVe) June 1, 2022
この作品の主人公はタイトルの通り三国志の時代の大人気武将・関羽!
「過五関、斬六将」のエピソードを軸に、官渡の戦い、関羽千里行などを描いています。
圧倒的なアクションと関羽役の俳優イェンの演技がかなり良く見ごたえがあり!
吹き替え版では人気声優・津田健次郎が関羽を務めています。
KAN-WOO/関羽 三国志英傑伝あらすじ
赤壁の戦いが始まる数年前、関羽は敵国・魏の曹操に捕らえられていた。
捕虜として生きる中で曹操の手助けをした関羽は気に入られるも、関羽が戻るべきは劉備の元。
そして解放され、劉備の元へ戻ることを許された関羽だったが!?
三国志 関羽 青龍偃月刀 最後の一閃(2021年)
今日も今日とて、三国志~✨
3日連続⚠️
華流映画『三国志 関羽 青龍偃月刀 最後の一閃』を観るよ👀💡
関羽役の人、前も違う映画かドラマで関羽を役ってた人ですよね~😀 違う? pic.twitter.com/LO1c5Q0asZ— きょんまる(#^_^#)『聖闘士星矢』字幕版、鑑賞済✨ (@kaguya_twi_13) March 1, 2022
作品の時間が83分と短めで三国志という難しいテーマでもサクッと見ることが出来ます!
タイトルに関羽と入っていますが、内容は関羽の息子・関興が中心。
関羽が大人気武将なのに対し、あまりスポットが当たることがない関興が主人公なのは珍しい!
新しい局面から三国志に触れられる作品で、ワイヤーアクションは圧巻です。
三国志 関羽 青龍偃月刀 最後の一閃あらすじ
蜀の将軍・関羽は息子たちを連れて魏の拠点である樊城に攻め入るが、魏と呉の間では密約が結ばれており関羽は返り討ちにあってしまう。
命を落とすだけでなく関羽の武器・青龍偃月刀が奪われてしまったことで、関羽の息子・関興は青龍偃月刀の奪還と復讐を誓った・・・。
三国志 大いなる飛翔(1990年)
来週の金ローは、どうでしょうの三国志Verとでも言えばいいのか
あれはどう言えばいいのか
前に紹介したDVD作品「三国志 武将列伝」とどっこいどっこいでして… pic.twitter.com/P6zets4hdH— 敷島_金鵄@侏儒の艦これ勢 (@551_confucius) January 14, 2022
一昔前の作品ではあるものの、総制作費15億円、エキストラの数10万余りと当時では超破格のスケールで制作された作品です。

なんと企画から完成に至るまで8年6ヶ月もかかったんだって!
内容はレッドクリフと同じく赤壁の戦いまでを描く三国志の前半部分。
当時では考えられないスケールに熱量が伝わってきます!
三国志を世界で初めて映画化した作品として有名であり、公開当時のタイトルは「三国志 大いなる飛翔」、DVD発売時のタイトルが「三国志武将列伝」になっています。
三国志 大いなる飛翔あらすじ
漢王朝が存亡の危機にある頃、都では次々と権力が入れ替わっていた。
最終的に派遣を握った曹操だが、曹操の捕虜となっていた関羽は劉備が生きていることを知り曹操の元を逃げ出す。
新たな武将趙雲も加え、態勢の立て直しを図った劉備軍はさらに同盟を増やして曹操に立ち向かう!
三国志 趙雲 無双伝(2020年)
【おしらせ】6/2リリース『三国志 趙雲無双伝』吹き替え版に、曹操の忠臣役(きっと史実のあの人物かも…)で出演しております。
自身がデビューしたての頃の項羽と劉邦以来の中国歴史作品出演。やはりこの時代の空気感は演じていて胸が熱くなります。今を強く生きたいですね!https://t.co/5zf5Wrn2fp pic.twitter.com/4wdpaPgjaq— 鳩岡ポッポ (@poppohato) June 4, 2021
主役は趙雲!三国志、というよりは三国志の中の趙雲だけをモチーフにしていることから三国志を望んで見るとちょっと違うかな?と思う部分がありますが、それでも面白いです。
こちらも三国志を知らない人におすすめしたい三国志!
三国志は歴史そのものにスポットがあたる作品と、1人の武将にスポットがあたる作品がありこちらは後者。

男前な趙雲が単騎で無双する姿がすごくかっこいい!
長坂の戦いを中心に曹操と劉備、呂布と貂蝉、関羽と張飛などの名エピソードが描かれています。
三国志 趙雲 無双伝あらすじ
曹操は劉備、呂布のいる城を包囲し、呂布を破っていた頃、趙雲の故郷の村も曹操軍の兵によって襲われていた。
家族や村人を惨殺され、仇討ちをした趙雲もまた毒矢を受けて気を失ってしまう。
しかし、趙雲は劉備の妻、糜夫人に命を救われ、劉備と共に行動をすることに。
曹操が劉備を狙い83万の兵で攻めて来る中、劉備と夫人を救うために趙雲は・・・。
コメント