タブレットで映画を見る5つのメリット|大画面はやっぱり魅力!

映画

携帯で映画を見てるけど、画面が小さいから

字幕も見づらいし迫力もないわ。

迫力を感じるならシアターもいいけど、

部屋にシアターを設置するほど、広さもないし

お金もかかるよね

家で映画を見るなら、タブレットがオススメですよ!携帯より画面が大きく、字幕も見やすいしアクションシーンも迫力を感じます。

Wi-Fi環境だけで見るなら、通信費もかからないし画面も大きいし、いいこと尽くめですよね。でも、タブレットも多種多様でどれを選んでいいか迷うところです!

管理人
管理人

今回は映画鑑賞にオススメのタブレットを選ぶコツや

注意点などを紹介します。

色々探してみて、自分にあうタブレットが見つかるといいですね。

タブレットで映画を見るメリット5選

スマホと同様、タブレットにもいろいろな種類があり、読書向けやイラスト向けなど用途によって変わってきます。映画を見るなら、どんな点を注意して選んでいったらいいんでしょうか?

タブレットも安いものじゃないから、

失敗したくないわ!

そんな方のために、映画鑑賞向けのタブレットを選ぶコツを伝授します!ぜひ、参考にしてください!

画面サイズが大きい

タブレットで映画鑑賞するなら、画面サイズが大きいものが必須です。タブレットの大きさは、4種類あります。

サイズ主な機種例
7インチFire 7

HUAWEI MediaPad T3 7

8インチFire HD 8

Blackview Tab5

10インチALLDOCUBE iPlay50

Moderness タブレット

12インチ以上LUCA15.6インチ

持ち運びするかどうかによりますが、持ち運びするなら8インチ以上、家で見るなら10インチ以上がオススメです!

画質がいい

タブレットで映画を見るなら、解像度が高い物を選ぶといいですよ。解像度とは、1画面に表示できる画素(ピクセル)を表す数値のことです。解像度の基準は以下の表のようになります。

正式名称解像度
SDStandard Definition Video

(標準解像度テレビ)

720×480
HDHigh Definition Video

Hi-Vision

(高精細度ビデオ・ハイビジョン)

1280×720
フルHDFull High Definition

(フルハイビジョン)

1920×1080
2KQuadruple HD
Wide Quad-HD
2560×1440
4KUltra High Definition
(超高精細)
4096×2160
3840×2160
8K8K Ultra High Definition
Super High-Vision
(超高解像・高精細映像)
7680×4320

最近は、4Kテレビが主流になってきて、通常のテレビでもかなりきれいに映るようになってきました。「アバター」などの映像の綺麗さが評価されてる映画は特に4K対応機器でみたいですよね!

でも、映像が売りにしている映画ばかりではないので、通常の映画を見るならフルHD以上ぐらいでもきれいに見ることができますよ。

容量が大きい

携帯でもタブレットでも、映画を見るなら容量は大きい方が安定して見ることができます。ただ、容量が大きいと本体価格も高くなってしまうので、悩ましいところですよね。

映画鑑賞には2~4GB程度は容量があった方がいいです。また、映画を保存してオフラインで視聴したい方は、ストレージの容量が大きいタブレットがいいですよ。

音質がいい

映画を見るなら、音質の良さは最重要ポイントですよね!映画を見るなら、音響はドルビーアトモスがついてるタブレットがオススメです。

ドルビーアトモスは、従来のサウンドシステムと音の仕組みが違い、没入感のあるサウンドでまるで映画館にいるような音を体験することができるんですよ!

管理人
管理人

ドルビーアトモスは、正面左右から音がすることに加え、

頭上から音もするから真上に何かあるような錯覚を起こすんだ!

ブルーライトが機能がついてる

最近よくブルーライトの光が目に悪影響という話題を耳にしますよね。スマホやタブレットにあるブルーライトは、太陽より近くで長時間浴びることになるので、紫外線より悪影響と言われています。

ブルーライトカットのシートやメガネもよく見かけるようになりましたよね。映画鑑賞に使うタブレットは、2時間近く画面を見ていなければいけないのでブルーライトカット搭載のタブレットがオススメですよ。

特に子供に見せる場合は視力への影響も考えられるため、ブルーライトカット搭載は必須かもしれないですね!

タブレットにダウンロードして映画をオフライン視聴する方法

タブレットで映画を見るいい点は、ダウンロードして出先でも見れるところですよね!FREE Wi-Fiはだいぶ普及していますが、どこでもあるわけではありません。

タブレットに映画をダウンロードしておけば、遠出の電車の中や車の中で暇つぶしやや子供のぐずり対策など様々な用途で使うことができます。

無料の動画配信サービスを使って見る

無料動画サービスと言えば、

  • You Tube
  • GYAO!(ギャオ)
  • Ameba TV

などが主なサービスですが、ダウンロードして視聴できるものはとても少ないんです!できたとしても、かなり限定的で見たい映画は有料の場合もあるので、定額制の動画配信サービスの方がオススメですよ。

定額制の動画配信サービスを使って見る

最近は定額制の動画配信サービスに入会している方もだいぶ増えてきましたよね。作品も配信サービスによって全く違うので色々見てから選びたいところです。

主な定額制の動画配信サービスは、

  • アマゾンプライムビデオ
  • Netflix
  • Hulu
  • ディズニープラス

など他にもたくさんあります。独自のコンテンツを楽しみたいならNetflix、ディズニーやマーベルが好きならディズニープラスなどそれぞれの動画配信サービスで様々な特色があるんです。

たくさんありすぎて迷ってしまうほどなので、初回登録の無料トライアルを利用してからどのサービスにするか考えてもいいですね!

タブレットにダウンロードした映画を視聴する時の注意点

前述で、タブレットで映画を見るならダウンロードがオススメと紹介しましたが、注意する点がいくつかあるので合わせて紹介します!

せっかくダウンロードしたのに、いざ見ようとしたら見れなかったなんて無いように事前にダウンロードの期限など使用方法確認しといた方がいいですよ。

完全にオフラインで使用できないものがある

映画をダウンロードしていても、一部のサービスではオンラインで認証確認をしてからじゃないと見れない場合があります。

これは、例えば車の中で映画を見せようとしたら、車内はオフラインのため、オンラインで認証確認ができずダウンロードしていても見れないという具合です。

この表示が出るのはdtvだけのようですが、自分の使用している動画配信サービスをしっかり確認しといたほうが良さそうですね!

端末の空き容量が必要

映画をダウンロードする場合、タブレットの容量に空きがないとダウンロードすることができません。

大体500MB~1GBの空きがあればいいですが、これを防ぐために見終わった映画はこまめに消すことを推奨します!

ダウンロードできない作品がある

作品によってはまれにダウンロードができない場合もあります。これは、版権元との契約上でそうなっているので、対処法は無いんです!

もし、見たい作品でダウンロードできないものがあったら、他の作品を選ぶようにしましょう。

管理人
管理人

今は殆どの作品がダウンロードできるけど、

たまにできないものがあるから気に留めとくといいよ!

配信サービスのアプリが必要

動画をダウンロードするのには、各動画配信サービスのアプリを取り込むことが必要です。動画配信サービスは基本的にPCでもタブレットでも機器に問わず見ることができますが、ダウンロードに関してはアプリが取り込めるスマホやタブレットのみなので注意しましょう!

映画見るのにおすすめのタブレット3選

映画鑑賞用のタブレットといっても、種類がたくさんあって迷いますよね。安くて手が出やすいものから、少し高いけど機能が充実してるまで厳選して紹介します!

管理人
管理人

毎日使うようなヘビーユーザーは機能性が高いもの、

たまに外出で使う程度なら安いタブレットから挑戦してもいいと思うぞ。

1万円以下 Amazon Fire HD 8 タブレット

Amazonから発売されているFireHDシリーズは標準とタブレットとは違いかなり安く購入することができます。

12時間使用可能なバッテリーや以前より10%も明るくなった鮮やかなHDディスプレイは価格以上の品質といえます!タブレットを初めて使う初心者の方にオススメです。

2万円~ ALLDOCUBE iPlay 50 タブレット

こちらは、10インチの大画面と1200×2000IPSディスプレイで画像がとても鮮明です。加えて、大容量の6GBストレージ搭載されていて、高速でスムーズに操作することができるんですよ。

ここまで容量が大きいなら、映画鑑賞だけでなく、ネットサーフィンや簡単なゲームも使用できそうですね。タブレットで色々なことをしたくて価格は安めにしたい方にオススメです。

3万円~4万円 Xiaomi Redmi Pad タブレット

こちらのタブレットは、ドルビーアトモス対応のタブレットで映画館にいるような迫力のある音響を体験することができます。

値段は少々高くなりますが、音質だけでなくバッテリーも長持ちで長時間の映画鑑賞でも問題なく使用できますよ。映画を見るなら、少し高くても音がいいタブレットがいいという方にオススメです!

まとめ

今回は、「タブレットで映画を見る5つのメリット」について紹介していきました。「画面の大きさ」「画質」「容量」「音質」「ブルーライトカット」など、様々なメリットがありますが、全てを搭載するとどうしても高額になってしまいます。

自分が使用する場合、何をこだわりたいかで選ぶと比較的安く購入できますよ!実際に家電量販店などでどんな感じかみてからネットで購入してみてもいいかもしれません。使い勝手がよく、満足のいくタブレットが見つかるといいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました