短い映画おすすめ9選|短時間で映画に浸りたいならこれで決まり!

映画

映画1作品は平均120分あり、少し短い作品であっても90分以上かかります。

時間がない時は勿論、

時間があっても120分映画に集中し続けるのは少しつらい!

と思う時がありますよね。

今回はそんな悩みを解決する時間が短い映画を紹介します!

長くても75分、短くて10分以下という衝撃作まで、おすすめの短い映画を9作品厳選しましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。

一分間タイムマシン(6分)

今回紹介させていただくおすすめ映画の中で最も短い作品がこの「一分間タイムマシン」です。

作品の時間はなんと6分!

こんなに短くても正式に劇場公開された正真正銘の映画です。

そして驚くべきは6分間で解決するにも関わらず、見ごたえがあり非常に評価が高い作品なのです。

コメディから始まりラストは衝撃のどんでん返しが!

6分間でここまで面白く、綺麗にまとめることが出来るのかと驚かされます。

一分間タイムマシンあらすじ

ジェームスは1分間だけ過去に戻ることが出来るタイムマシーンを持っている。

ある日、ベンチの隣に座った女性、レジーナを口説こうと失敗しては1分前に戻りあの手この手を試していくジェームスだったが、このタイムリープには衝撃に事実があって・・・?

Two Balloons(9分)

こちらも10分以内で見ることが出来る超短編映画。

主人公はキツネザルで、空を旅します。

この映画の最大の見どころは映像美にあります。

起承転結がしっかりしている上、難しい設定は全て省略されているためストーリーがスッと頭に入ってくると同時に、その美しい映像に目を奪われます。

短時間で癒されたい、そんな時におすすめの作品です。

アニメ作品のためこどもでも気軽に楽しめる!

Two Balloonsあらすじ

気球に乗り、空の旅に出ている1匹のキツネザル。

そんな旅の途中、自分と全く同じ方法で旅をしている1匹のキツネザルと出会う。

惹かれあう2匹だが、旅には試練が待ち受けており・・・。

つみきのいえ(12分)

2008年に発表された日本の短編アニメーション映画で、日本映画では初となるアカデミー短編アニメ賞を受賞した作品です。

セリフが一切ない作品でありながら、主人公である老人の生活、そして人生がダイレクトに頭に流れ込んでくるような感覚なります。

人が生きていくことについて考えさせられ、大切なことを学べる作品です。

つみきのいえあらすじ

海面が上昇したことで街が水に沈み始めた。

そんな街にたった1人残り続ける老人はつみきのような家で暮らし、海面上昇に合わせてどんどん家を高くしている。

しかしある日、大切なパイプを海に落としてしまった老人は、拾うために海に入ったところ・・・。

ほしの声(25分)

「君の名は。」「天気の子」「すずめの戸締まり」などヒット作を連発している新海誠監督の初の劇場公開作品がこの「ほしの声」です。

2022年に上映され、1つの映画館でしか上映されなかったにも関わらず、口コミで話題となり公開初日には行列が出来ました。

DVDの売り上げも6万枚以上(2003年8月時点)とヒットし、ノベライズ、コミカライズもされています。

30分以内で入り込むことが出来る新海誠作品は必見です!

ほしの声あらすじ

受験生のミカコとノボルはお互いに惹かれ合っていた。そんな時、ミカコが国連宇宙軍に選抜される。

宇宙に行ったミカコと地球に残るノボルは離れても連絡を取り続けるが、時間のずれとともに心にもずれが生じていく。

宇宙と地上に引き裂かれる恋人の運命は・・・。

レイディオ(45分)

こちらの作品は45分で見ることが出来る学生制作の映画です。

学生映画と聞くと有名な俳優が出ているわけでもないしチープなのでは?とネガティブな先入観を持ってしまいがちですが、「レイディオ」はしっかり評価されています!

素朴さが刺さった人は泣いてしまったり、学生時代のあまり良くない記憶を思い出したり、自分のこれまでの人生と重ね合わせてしまう部分が多く、とても深いです。

レイディオあらすじ

持てない大学生の加藤の趣味は深夜ラジオを聞くこと。

そんな加藤は同じラジオを聞いている女性・松岡とゼミで出会い、話をするようになっていく。

これまで友達もおらず、やりたいこともなかった加藤は、松岡に惹かれていくも・・・。

言の葉の庭(46分)

2013年公開の新海誠監督5作目となるアニメーション映画です。

日本だけでなく、台湾、香港、中国大陸で同時公開となるなど、先に紹介した「ほしの声」から大躍進を遂げています。

万葉集と絡めている他、新海誠監督にとっては初の「恋」の物語のようで、「君の名は。」が心に刺さった人にとっては同じよう刺さることでしょう。

そして新海誠監督と言えばコレだ!という繊細な描写の中で、登場人物と同等の存在感を雨にも持たせているところが見どころです。

言の葉の庭あらすじ

高校1年生で靴職人を目指すタカオは、雨の日は決まって午前は学校に行かず公園で靴のデザインを考えていた。

いつも通り雨の公園でデザインにいそしむタカオだったが、その日は謎めいた年上の女性ユキノと出会い・・・?

タカオとユキノの恋物語が素敵!

ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-(54分)

「メアリと魔女の花」で有名なスタジオポノックにより制作された作品です。

スタジオポノックはスタジオジブリを退社したアニメーターとプロデューサーが立ち上げた事務所です。

アニメーターの米林宏昌はジブリ時代「千と千尋の神隠し」、「ハウルの動く城」、「崖の上のポニョ」などの原画を担当していたこともあり、馴染みのあるイラストだと感じます。

今作は「サムライエッグ(17分)」、「カニーニとカニーノ(19分)」、「透明人間(18分)」の短編3作品で構成されています。

ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-あらすじ

サムライエッグあらすじ

重度の卵アレルギーに悩まされる少年シュン。

アレルギーであることを除けば周りと変わらない元気な少年のシュンは、ある日母親が不在の時にたまご入りのアイスクリームを食べてしまって!?

実話を元にしていてすごく引き込まれた!

カニーニとカニーノあらすじ

川底に暮らすサワガニの親子。ある日嵐が原因で父のトトの行方が分からなくなってしまう。

カニーニとカニーノ兄妹は、父を探すため初めて育った川を飛び出していく・・・。

透明人間あらすじ

ごく普通に暮らすひとりの青年。しかし青年は透明人間だった。誰にも見えず、誰にも認識されない青年は、重力からも認識されないようになりそれへと舞い上がっていき・・・。

管理人
管理人

全部見ても54分。時間に合わせて好きな作品だけ見ることも出来るためちょっと時間がある時におすすめです。

秒速5センチメートル(63分)

新海誠監督3作目の劇場公開作品。

今回新海誠監督の作品を3つ紹介していますが、初期の頃は短編映画を多く制作していたのです。

さらにこの作品は「桜花抄」、「コスモナウト」、「秒速5センチメートル」の短編3話によって構成されています。

しかし全く別の話なわけではなく、物語の中で登場人物が1つに繋がるところに面白さがあります!

人のつながりと時間の尊さにぐっときます。

秒速5センチメートルあらすじ

同じ学校に通っていた遠野貴樹と篠原明里は精神的に似ていたことで仲良くしていた。

しかし小学校卒業と同時に明里は引っ越してしまう。

半年後、明里からの手紙をきっかけに文通を始めた2人だったが、今度は貴樹が転校することに・・・。

小学校~社会人になるまでの長い期間をスピーディーに描いているにも関わらず、深く理解できて面白い!

ポテチ(68分)

2012年に公開された濱田岳主演の短編映画で、「重力ピエロ」などで有名な伊坂幸太郎の「フィッシュストーリー」に収録された短編小説が原作。

今作の監督を務めたのは伊坂幸太郎と4度目のタッグとなる中村義洋監督であり、濱田岳の主演も4作連続。

安定感のある組み合わせが、最高の味を出しています。

ポテチあらすじ

同じ日に同じ場所で生まれた2人の青年。

しかし1人はプロ野球の人気選手、もう1人は空き巣という真逆の人生を歩んでいる。

今村はある日プロ野球選手の家に盗みに入ったが、そこでの今村の様子がどこかいつもと違っており・・・。

まとめ

30分以下の映画などはあまり触れることがないと思いますが、しっかり見ごたえがある作品がたくさんあります。

これを機に見てみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました