子供向けコメディ映画おすすめ11選|家族全員で笑える作品一覧!

映画

 

もうすぐ子供が春休みに入るから、子供向けの映画を

配信で見せようと思うけど何がいいかしら?

子供が長い休みに入ると、子供の面倒を見ながら家事をしないといけないので、中々大変ですよね!

そんな手が離せない時は、子供向けのコメディ映画を見せるのがオススメですよ!子供向けのコメディ映画は、子供が好きな笑いの要素がたくさんもりこまれているので、子供も集中して見続けることができますよ。

また、『笑うこと』は『精神が安定する』『睡眠の質が向上する』『粘り強くなる』など子供の発育にも良い影響をもたらせてくれるんです!

子供自身も楽しくて、

いい影響も与えられるなんて最高ね!

今回は、子供におすすめのコメディ映画を厳選してみたので、何を見ていいか悩んだ時は参考にしてみてください!

子供向けコメディ映画おすすめ3選|洋画編

子供向けコメディ映画洋画編は、『ボス・ベイビー』『カンフー・パンダ』『怪盗グルーの月泥棒』を紹介します。

ミニオンなどのユニバーサル系やトイ・ストーリーなどのピクサー系の他にも子供向けの洋画は種類が多くて、何を見ていいか迷いますよね!

管理人
管理人

見る作品に迷ったら予告を見せて子供の反応を見てから、

作品を選んでもいいかもね!

ボス・ベイビー

外見は可愛い赤ちゃんだけど、中身は大人な『ボス・ベイビー』が巻き起こす騒動を描いたドタバタコメディです。

いつもは、大人のようにしっかりした口調で話すボス・ベイビーが、たまになる赤ちゃんの様子がたまらなくかわいいんですよ!

また、コメディ作品などで有名なムロツヨシさんがボス・ベイビーの声優を務めていて、そのギャップさも面白さの一つなんです。

 

お空にいる赤ちゃんたちが滑り台で大好きなママの元に行くシーンは、ママならジーンとくる思うわ!

ボス・ベイビーのあらすじ

大好きなパパとママと平穏に暮らしていた主人公のティムのところにある日、黒いスーツ姿のいかにも怪しい赤ちゃんがやってきた。

赤ちゃんは自分はティムの弟と名乗り、パパとママは赤ちゃんにつきっきりで面倒を見なければいけなくなって、ティムの相手をしてくれなくなる。

ティムは赤ちゃんの行動を不審に思い、素性を探ってみると実はその正体はあるミッションのためにきた『ボス・ベイビー』だったのだ…。

カンフーパンダ

『カンフー・パンダ』は、古代中国を舞台に怠け者で食いしん坊のカンフーオタクのパンダ・ポーがあるきっかけで伝説の戦士に任命されることから始まる子供向けコメディ映画です。

声優には、ジャック・ブラック、ダスティン・ホフマン、アンジェリーナ・ジョリーやジャッキー・チェンなど豪華な名優たちが勢揃いになんですよ!

ユーモアさや素早い武術アクション、カラフルなアニメーションが良質でエンターメントとしてふさわしい作品となっていると評論家からも高評価を得ているんです。

アニメと侮るなかれ、制作スタッフは数年に渡り中国文化を研究し、本格的なカンフー映画に仕上がってるんですよ。

管理人
管理人

アクション要素がもりだくさんなので、飽きずに楽しめそうですね!

カンフー・パンダのあらすじ

中国の中でも最も美しい場所と言われる『平和の谷』が凶悪なカンフーの使いタイ・ランに襲撃された。タイ・ランに対抗できるのは、ウーグウェイ導師が選んだ伝説の戦士だけ…。ウーグウェイ導師は龍の戦士を選ぶためのカンフー大会を開催する。

主人公のパンダのポーは、実家のラーメン屋を継ぐために修行をしていたが、実はカンフーマスターになることを夢見るカンフーマニアだった。

ぐうたらで小心者のポーは、ラーメン屋の仕事で大会の会場にいたが、あるきっかけでウーグウェイ導師の目に止まり、戦士に指名されてしまう。ポーはカンフーの師匠であるシーフー老師の下で修業をすることになるが…。

怪盗グルーの月泥棒

ミニオンでおなじみの『怪盗グルーの月泥棒』は、供嫌いな怪盗グルーが孤児院で育った3姉妹と出会い、次第に家族の大事さを知る感動要素も詰まったハートフルコメディです。

グルーの仲間のミニオンたちが大勢で歌ったりいたずらしたりする様子は、まるで小さな子供のようで見ていて面白いですよね。

ミニオンのほうが目立ちがちですが、この『怪盗グルーの月泥棒』は3姉妹に出会ったことで、世間を蔑んでみていたグルーが次第に心をひらいていく様子も書かれてます。

管理人
管理人

面白いだけじゃなく感動する部分も多くあるから、

親子で一緒に見たい作品でもあるね!

怪盗グルーの月泥棒のあらすじ

悪党のグルーとミニオンたちは、世界一の悪党を目指すために『月を盗む』ことを計画する。その計画には『縮ませ光線』という光線銃が必要だったが、ライバルの怪盗のベクターに盗まれてしまう。

グルーは、ベクターの家に侵入し銃を取り戻そうとするが、ことごとく失敗に終わってしまう。そんな時、ベクターの家に出入りする孤児の三姉妹を目にしたグルーは、彼女たちを利用するために養女として引き取ることにするが…。

子供向けコメディ映画おすすめ3選|邦画編

子供向けコメディ映画邦画編は、『映画ドラえもん のび太の新恐竜』『映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』を紹介します。

日本の子供向け映画といえば、ドラえもん・クレヨンしんちゃんは定番ですよね。毎年必ず新作を見ているというご家庭も多いのではないでしょうか。

クレヨンしんちゃんでは、毎回親子で泣かされちゃっているわ。

映画ドラえもん のび太の新恐竜

子供におすすめな映画といえば、やっぱりドラえもんですよね!『映画ドラえもん のび太の新恐竜』は、映画『ドラえもん』の40作目の作品になります。

登場する双子の恐竜がとても可愛いんです。映画第1作目「のび太の恐竜』の構成をあえて踏襲するやり方で作られた今作は、大人世代にも懐かしさを感じさせてくれると思いますよ!

面白いだけでなく、のび太くん達の心の成長など感動する場面が多い映画ドラえもんは、絶対子供に見せたい映画の1つですよね!他にもたくさんシリーズがあるので、色々見てみるのも面白いですよ。

映画ドラえもん のび太の新恐竜のあらすじ

恐竜博の化石発掘体験で化石を発見したのび太は、ドラえもんの「タイムふろしき」を使い、化石を卵の状態に戻すと新種の双子の恐竜が生まれる。

のび太はその双子の恐竜にキューとミューと名付け親代わりとして育てるが、やがて恐竜を育てていく難しさを知っていく。

キューとミューを元の時代に戻すことを決意したのび太は、ドラえもんやジャイアン・スネ夫・しずかちゃんと一緒に「タイムマシン」に乗り込み、6,600万年前の白亜紀に向かうが…。

映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝

ドラえもんと同様、子供向けのオススメ映画といえば、映画クレヨンしんちゃんですよね!『映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』は、クレヨンしんちゃんの映画30作目です。

クレヨンしんちゃんは、大人でも笑ってしまうような面白い作品がほんとに多いんです!今作も、もちろん声出して笑えるシーン多数ですが、しんちゃんを出産した病院での取り間違え?をきっかけに起こる作品なだけに、家族の絆がより濃く書かれ、泣き所もしっかりあるんです!

しんちゃんが寂しくなって、家族の楽しかった思い出すシーンは

自分の子供と重なって、映画館で号泣しちゃったわ!

映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝のあらすじ

ある日、野原家に屁祖隠ちよみと息子の珍蔵が訪れる。彼女は突然、「私、しんのすけくんの本当の母親なんです」と言い出し、産院での取り違えにより珍蔵としんちゃんが入れ違っていたと説明。突然の事で混乱するひろしとみさえだったが、ちよみの強引さに負け、その日一晩泊めることになる。

その夜、ちよみたちを連れ戻しに忍者たちが野原家を襲撃し、ちよみとしんのすけは忍者の里に連れ去られてしまう。しんのすけはそこで地球のエネルギーとなる「地球のへそ」と屁祖隠家が「もののけ術」でへその栓を守る役目にあることをしる。

しんのすけは里の長老の命令でもののけ術の会得のため、忍術幼稚園に通うことになってしまう。一方、しんのすけがいなくなったことを知った野原家では…。

映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!

『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』は、ゲームや「ようかい体操第一』などで人気を博した妖怪ウォッチの映画の2作目です。

ジバニャンやウィスパーなどのかわいい妖怪キャラが織りなす5つのエピソードで構成されています。作品のテンポが良く飽きない工夫がしてあるので、子供も飽きずに見てられると思いますよ!

映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!のあらすじ

5つの短編で構成されたオムニバスストーリー、エピソード1:マンホールに落ちて命を落としたケータは、取り付いた人間を普通にしてしまう妖怪となり、成績優秀なユウトの悩みを解決しようとする。(妖怪になったケータ)

エピソード2:8年後の世界にタイムスリップしたジバニャンは、一緒にタイムスリップしたブシニャン・ロボニャンF型と会社でいじめられている元飼い主のエミちゃんを何とか助けようとする。(ジバニャンの加齢なる作戦)他3編

家族で見るコメディ映画おすすめ3選

おすすめの家族で見るコメディ映画は、『ホーム・アローン』『ナイト・ミュージアム』『スクール・オブ・ロック』です。どの作品もコメディ色がが強く、それでいて感動する映画になってます。

ママもパパも子供の頃に見た思い出がある映画ばかりではないでしょうか。何十年経っても、飽きずに面白い映画って言うのは、素晴らしいですよね!

ホーム・アローンは、

子供の頃テレビでやっているのを家族でよく見ていたよ!

ホーム・アローン

子供向けコメディ映画の王道といえば、やっぱ『ホーム・アローン』ですよね!クリスマスの家族旅行に置いていかれた主人公が、家に忍び込んできた泥棒を数々のいたずらで追い出すフォミリー・コメディです。

主人公の仕掛けたちょっと過激ないたずらに、四苦八苦する泥棒2人の姿は子供だけじゃなく大人も爆笑必至ですよね!ハラハラ・ドキドキなシーンも多く、子供が夢中で見ちゃうこと間違いなしです。

コメディ映画ですが、家族の暖かさや親子愛をしっかり感じられるシーンもあり、何度見ても面白い名作ですよ。

ホーム・アローンのあらすじ

子だくさんで大家族のマカリスター家は、家族総出でクリスマスにパリに旅行を計画していた。しかし旅行当日に、目覚ましがリセットされていたことで全員が寝坊。家族は慌てて空港に向かうが、屋根裏部屋で寝ていた8歳のケビンだけ取り残されてしまう。

残されたケビンは、うるさい家族がいないことに大喜び。自由に一人暮らしを満喫していケビンは、事前にクリスマスに旅行すると調べていた泥棒コンビのハリー・ライムとマーヴ・マーチャントがマカリスター家に忍び込もうとしていることを知り…。

ナイト・ミュージアム

『ナイト・ミュージアム』は、夜になると展示物が動き出すという不思議な博物館を舞台にしたファンタジーコメディです。こういう話って、ありそうでなかったですよね!

内容だけ聞くと、夜中に展示物が動き出すなんてちょっとホラーですが、主人公のベン・スティラーがこの題材を見事にコメディ一に変えてくれてます!

管理人
管理人

ポップコーン片手に家族で大笑いしながら見たい映画ですね!

ナイト・ミュージアムのあらすじ

冴えないバツイチの中年男のラリーは、離れて暮らす息子のニックから仕事をするように諭され、博物館の夜間警備員の仕事をつくことになる。

初出勤の夜、ラリーはいつの間にかティラノサウルスの骨格標本が台座から消えていることに気づき、館内を捜すとティラノサウルスの骨格標本が生きているように動いていることを目撃する。

周囲を見回すと、他の展示物も動き回っていることを知り、ラリーは慌てて元警備員の老人たちに助けを求めるが、老人たちは展示物が動くのが当然のように電話を切ってしまう。ラリーは、夜な夜な暴れ出す展示物たちを鎮める事はできるのか…。

スクール・オブ・ロック

『スクール・オブ・ロック』は、落ちこぼれのミュージシャンがエリート小学校の臨時教師になりすまして、ロックを通じて子供たちと交流していくコメディ映画です。

名曲ばかりの音楽映画なので、見ていてとても楽しい気分になってきますよ!「主演のジャック・ブラックの活気の満ちた陽気な演技は、この映画をとても面白くロックな楽しい時間に変えてくれる」と作品の評価もいいので、1度は見てみたい作品ですね!

管理人
管理人

出演している子供たちが実際演奏している姿も注目だよ!

スクール・オブ・ロックのあらすじ

ギタリストのデューイは、ロックを愛しすぎるあまりにバンドを首になってしまう。家に戻ると、ルームメイトのネッドから家賃を払うように言われ困ったデューイは、ネッド宛だった私立学校の臨時教員になりすまして名門ホレス・グリーン学園に忍び込む。

仕事などする気のないデューイだったが、厳格な学校に通うあまり無気力になった子供たちをみて、子供たちにバンドを組んでバンドバトルに出場することを思いつく。

デューイの自由さに困惑していた生徒たちだったが、次第に彼の陽気な人柄やロックの開放感、ありのままの自分を認めてくれるデューイに魅力を感じ、一緒にバンドバトルを目指して猛練習を始める…。

涙がでるほど笑えるおすすめ映画は?

涙がでるほど笑えるおすすめ映画は、『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロード』です。この作品は、クレヨンしんちゃんの映画の中でも特にギャグが多く、いつものおバカなノリがたくさん詰まっているんです。

今作から監督が原恵一さんから水島努さんに変わり、作風がガラッと変わったドタバタコメディになってます。

これを見れば、家族で笑いが止まらない事間違いなし!とにかく無心で笑いたいっていうときにおすすめな一本です!

映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロードのあらすじ

明らかに殺風景な朝食にご機嫌斜めなしんのすけたちは、その寂しい朝食は夕飯のために用意された高級焼肉をのためだと知って機嫌を直す。

そんな野原家に、突然怪しげなおじさんがとそれを追うおじさんが家に乗り込んでくる。危険を感じた野原一家は、高級焼肉を冷蔵庫に残したままその場から逃げ出す。だが、やがてなぜか自分たちが指名手配されていることを知り…。

コメディ要素があって心温まるおすすめ映画とは?

コメディ要素があって心温まるおすすめ映画は、ゴーストバスターズでおなじみのビル・マーレイ主演の『ヴィンセントが教えてくれたこと』です。

ひねくれ者のダメおやじと男の子の交流を書いたハートフルコメディで、ビル・マーレイがこのダメおやじを見事に好演しています。

管理人
管理人

コメディとビル・マーレイをかけ合わせたら、名作間違いなしです!

また、共演の少年の多彩なる演技も要注目ですよ。

ヴィンセントが教えてくれたことのあらすじ

ギャンブルと酒を愛し、気難しい性格で知られているヴィンセントは、隣に引越してきた12歳の少年オリバーの放課後の面倒を見ることになる。行きつけのバーや競馬場に連れて行ったり、いじめっ子との戦い方を教えたりとろくでもないことばかり。

しかし、そのことでいじめっ子に勝ったオリバーは、次第にヴィンセントと打ち解けあっていく。しかし、ヴィンセンがオリバーに喧嘩の仕方を教えたことがオリバーの母親にばれてしまい…。

まとめ

今回は、『子供向けコメディ映画おすすめ11選|家族全員で笑える作品一覧!』を紹介しました。ここの紹介しきれなかった作品がたくさんあるので、是非お休みを利用して色々見てみてもいいかもしれませんね!

子供の頃に見たい映画は、大人になっても深く印象に残っているものです。また、映画で知らなかったことを知ることもあります。いい映画に出会うことで、それが子供にとっていい成長につながるといいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました