最近不況や嫌な事件など、暗いニュースばっかりで心が参ってしまうことが度々あります。

こんな時に重い映画を見るのもな・・・。
と思ってしまいますよね。
今回は暗い気持ちを吹き飛ばす、笑って泣けて、最後は心がじんわり温かくなるハートフルなコメディ作品を7つ厳選して紹介します。
最強のふたり
「最強のふたり」はやっぱ名作やな、期間置いて何度も見てる pic.twitter.com/j40cVXtD7v
— みこサバ (@OMIKONOAIRSOFT) March 2, 2023
2011年制作のフランス映画で、この作品は実在の2人をモデルにしています!
この作品の見どころは、介護なんてする気がさらさらなかったドリスが、思いがけなく介護人になってしまったことで始まる介護生活にあります。
何も分からないため介護と呼んでいいのか分からない雑な介護をしますが、介護を受けるフィリップはそんなドリスだから気に入っていくのです。
そこから2人は介護者、被介護者の関係になっていきますがそこに生まれる友情に感動します。
最強のふたりあらすじ
お金持ちのフィリップは事故のせいで首から下の肉体が動かせなくなり、介護を余儀なくされてしまった。
住み込みの介護人を雇うために面接を開催したフィリップの元に現れたのがドリス。
失業保険のために就職に失敗した証明が欲しかっただけのドリスだったが、面接結果はまさかの採用!?そこから2人の共同生活が始まり・・・。

対等な関係でいてくれるのが嬉しい!
イエスマン”YES”は人生のパスワード
「イエスマン “YES”は人生のパスワード」を再鑑賞。ジム・キャリーのキレキレな演技が楽しめるし、鑑賞後は明るく前向きな気持ちになれるので、たまに見返してしまう作品。
“YES”で人生変わるぞ❗😁 pic.twitter.com/Mj8SqFXZ7a— yuiori (@yuiori3) March 2, 2023
コメディを演じさせれば最強の俳優ジム・キャリーが主演を務める間違いなく笑える作品です。
顔芸に人生の全てを捧げているのかと思えるほどに爆笑することが出来ます。
YESという言葉ひとつでここまで人生が変わる?と疑いたくなりますが、その演技の上手さと展開の面白さから、今すぐにでもイエスマンになろうと思わせられます。
2008年に制作されたこの作品も、実はイギリス人ダニー・ウォレスが実際に経験した実話を元にしています。
イエスマン”YES”は人生のパスワードあらすじ
それまで何につけても”NO”しか言ってこなかった銀行員のカールは、ある日知人のニックから”YES”で人生が変わったとアドバイスを受ける。
いささか信じられないカールだったが、興味本位でイエスマンのセミナーに足を運び、実際にイエスを使い始めたところ・・・?
人生、ブラボー!
精子取引がトレンドにあがっているので、映画「人生、ブラボー!」を観ないといけないな。 pic.twitter.com/wRv0XPdvYj
— 宮本某 (@miyamoto_na) April 16, 2021
自分に子どもがいると告げられるところまではありきたり、ですがその人数なんと533人!
1人、2人くらいならば名乗り出ても良いと思えますが、流石に人数が多すぎます。
子どもに対する周りのイメージもあって最初は嫌がっていたのに、気づけば全力で子供を応援しているダヴィッドは紛れもない父親になっています。
子どもたちの人生を知る中で、ダヴィッドの人生も温かくなっていく様子に最後はじんわり温かい気持ちになります。
2011年制作のぶっ飛んだ設定の映画ですが、絶対にないとも言えないところに面白さがあります。
人生、ブラボー!あらすじ
約20年前にお金のために行った精子提供がとんでもないことに!?20年も経ったある日突然自分には533紗人の子どもがいると告げられたダヴィッドは、142人の子どもから身元開示を求められる。
子どもがいてもろくなことがないと周囲に言われていたため身元を明かさずにいようとしたが、子どもの1人の素性を知ったことが興味が沸いていき・・・。

人間1人1人にはかけがえのない人生があることに泣ける
インスタント・ファミリー~本当の家族見つけました~
インスタント・ファミリー 〜本当の家族見つけました〜
養子縁組、大人の本音ち子供の本音。#好きな映画 #映画好きと繋がりたい #映画好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/ugwWdMLI55— 映画だけ (@movieonly3) May 13, 2021
監督のショーン・アンダースが3人の子どもを養子として迎え入れた実体験から着想を得て2018年に制作された作品です。
大人は10代の子どもを養子にしようとしない、という言葉のインパクトがとても強く心に残ります。
すぐには信頼できない里親を試す子どもや、子どもに寄り添いたいと思うだけでは簡単には本当の家族になることが出来ない養子縁組制度の実態に迫ります。
本当の家族になるまでの過程に感動しますが、同時にドタバタ過ぎて笑いも止まりません。
インスタント・ファミリー~本当の家族見つけました~あらすじ
養子縁組制度で子どもを迎え入れることにしたワグナー夫妻。
幼い子ども1人を迎え入れるつもりだった2人だか、10代の子どもを迎える親はいないという少女リジーの言葉に衝撃を受け、リジーとその弟、妹をまとめて迎えることに!
本当の家族になるため奮闘するワグナー夫妻は・・・。

大人目線と子ども目線どちらの本音も知れて熱い!
ライアーライアー
ライアーライアー
適当な嘘で仕事も家族もケムに巻く敏腕弁護士のフレッチャー。そんなパパに誕生日をすっぽかされた息子がお祈りしました。パパが嘘をつけなくなりますように…
…てな訳で嘘が吐けなくなったジム・キャリーが七転八倒する爆笑コメディ!身の回りの嘘吐きにイラついてる方はスッキ↓ pic.twitter.com/KaAV0COobW
— ウォーケンuzedit (@uzedit1) June 8, 2022
安定のジム・キャリー主演作品をもう1つ紹介します。
1997年制作のアメリカのコメディ映画で、全米で大ヒット。とにかく爆笑できます。
顔と体、全身を使って笑わせてくれるため深く考えずに見ることが出来ます。
世の嘘つきさんは、嘘もほどほどにしておかないと大変なことになるかも!?
ライアーライアーあらすじ
誰もが認める一流弁護士のフレッチャー・リードは、嘘が大の得意。
どんな無理な依頼でも無罪を勝ち取る最強の嘘の使い手であったが、私生活でも嘘を吐いてばかりだったため家族に愛想をつかれて1人ぼっちに。
それでも懲りないフレッチャーは息子のマックスの誕生日パーティーも忘れてしまう。
それを機にパパが嘘を吐けないようにと望んだ息子の願いが叶い、フレッチャーの人生が一変!?
幸せなひとりぼっち
オリジナルの『幸せなひとりぼっち』がボロッボロ泣いた傑作だったので、『オットーという男』も余程のことがない限り刺さる映画になると思う。 pic.twitter.com/jkOivd2pAa
— ろろ・そぜ (@rorosoze) March 1, 2023
2015年に制作された、嫌われ老人の人生が輝いていく話です。
ご近所トラブルの暗いニュースもある中で、こんなハッピーな隣人さんだと絶対に楽しい!
偏屈な老人を変えていくほどの家族とはどんなものなのかとても気になります。
お隣さんと仲良くなったことで人生そのものが変わっていく様子に、心が温かくなります。
2023年には主演をトム・ハンクスにしたリメイク版「オットーという男」も日本で公開されます。

名作だからリメイクされるんだね。トム・ハンクス版も楽しみです。
幸せなひとりぼっちあらすじ
愛する妻に先立たれ、悲しくひとりぼっちの生活を送る老人オーベは、口うるさい近所の嫌われもの。
職も失ってしまったため自ら命を絶とうとするが、向かいに引っ越してきた家族に邪魔されてしまう。
何度も邪魔をしてくるだけでなく何かと問題を持ち込む一家に、うんざりするオーベだったかその面倒さに次第に心を開き始める。
もしも昨日が選べたら
「もしも昨日が選べたら」は最高に好きな映画。何度観ても爆笑して号泣する。
出世が幸せだと信じて疑わない主人公がある日、何もかもコントロールできるリモコンを手に入れて出世までの時間を早送りし、面倒なことはスキップしていくが…。
人生に見逃していい瞬間なんて一瞬もないと教えてくれた! pic.twitter.com/sMwGdWERtF— DIZ (@DIZfilms) August 20, 2020
2006年にアメリカで制作された作品で、アメリカでは週末興行成績で初登場1位を記録しました。
人生はどんな瞬間でもかけがえのない大切なものだと教えてくれる作品です。
マイナー作品ながらファンの評価が非常に高い号泣必至のストーリー。
嫌なことを全部飛ばしていたら、大切な思い出は何一つなくなってしまうんだよ、という教訓映画です。
もしも昨日が選べたらあらすじ
美しい妻と2人の子どもに恵まれているにも関わらず、仕事仕事で家庭を顧みない日々を送る建築士のマイケル。
ある日ストレスが爆発して家を飛ぼ出したマイケルは、ホームセンターで怪しい店員からあるリモコンを渡される。
人生を進めたり巻き戻したりできるリモコンで嫌なことをスキップしていくマイケルだったが!?
コメント