
子供が成長してきたから、一緒に映画を見たいけど…
たくさんありすぎて迷うな~!
子供と一緒に見るならファンタジー映画がおすすめです。
ファンタジー映画で題材にされているのは、魔法や空想の世界。
現実では起こりえない、見たこともない、ワクワクする要素がたくさん詰め込まれています。
しかし、様々なファンタジー映画が存在するので、どれを見たらいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
この記事では、子供と見るのにおすすめなファンタジー映画を9つ厳選して、ご紹介します!
子供が大好き!魔法が登場するファンタジー映画3選
子供たちはみんな「魔法」が大好きですよね!
魔法ときくだけで面白そうと感じる人もいるのではないでしょうか。
ここからは、魔法が出てくるファンタジー映画のおすすめ作品を3つご紹介します。
- マレフィセント
- ハリー・ポッターと賢者の石
- 魔法にかけられて
1つずつ解説していきましょう。
マレフィセント
マレフィセント(2014米 ファンタジー)
主演: アンジェリーナ・ジョリー
評価:★★★☆☆
ディズニー映画「眠れる森の美女」を悪役の視点から描いた作品。重厚なストーリー性に欠けるが、圧巻のCGとアンジーの演技は必見。pic.twitter.com/OHXaWAAKn0— 洋画紹介bot (@foreign_movies) February 13, 2023
マレフィセントは、「眠れる森の美女」が原作のディズニー実写映画。
オーロラ姫に呪いをかけた、魔女のマレフィセントが主役です。
ディズニー映画では珍しい、悪役目線のストーリーが斬新に感じるのではないでしょうか。
マレフィセントを演じるのは、アンジェリーナ・ジョリー。
精巧な特殊メイクと、アンジェリーナ・ジョリー自身の妖艶な雰囲気で、マレフィセントそっくりです。
「眠れる森の美女」を見たことがある人はきっと、衝撃的な物語に驚くでしょう。

マレフィセントの恋や過去のお話も出てくるよ!
ハリー・ポッターと賢者の石
【大ヒット作】本日12月1日で『ハリー・ポッターと賢者の石』公開20周年
2001年に公開された映画「ハリー・ポッター」シリーズ第1作。国内興行収入では、現在でも第6位にランクイン。当時12歳だったハリー役のダニエル・ラドクリフは、現在32歳となった。 pic.twitter.com/bIeF0eShqx
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 30, 2021
ハリー・ポッターは、7作続いた大人気のファンタジー映画。
後半は、少し難しい内容になるので、子供と見るなら1作目の「賢者の石」がおすすめです。
11歳を目前にした主人公・ハリー。
ホグワーツ魔法学校からの入学許可書が届き、入学します。
現実世界では存在しない、魔法学校や、空を飛べるホウキ、話す絵画など、ワクワクする要素がいっぱいです。
覚えたての魔法を駆使しながら、友達と協力し、敵と戦う姿はスリル満点!
魔法をリアルに感じられる映画なので、大人も子供の頃に戻ったように楽しめるのではないでしょうか。
魔法にかけられて
大ヒットを記録したディズニー映画
「魔法にかけられて」の続編決定! pic.twitter.com/Wen4t5ep7m— ディズニー♡ プリンセス (@Princess_Desn_) February 21, 2023
おとぎ話が好きな人は、「魔法にかけられて」がおすすめ。
「魔法にかけられて」は、ディズニーアニメーションと実写映画が融合した作品です。
プリンセス・ジゼルは、王子様と婚約し結婚式をあげる寸前に、魔法の力でアニメの世界から現実世界へ送り込まれます。
ジゼルが辿り着いたのは、おとぎの国と正反対の、冷たい街ニューヨーク。
話し方や服装など、アニメの中では当たり前な設定が、全て浮世離れしていて変わり者に見られてしまいます。
冷たい街をまろやかにするジゼルの雰囲気に、ほっこりさせられる作品です。
また、街中にいる人を巻き込んだミュージカルシーンも見どころの1つ。
見た後に思わず口ずさんでしまうような、テンポのいい曲ばかり。
外が雨でどんよりした気分でも、明るい気持ちにさせてくれますよ。
是非ご家族で見てみてくださいね。

「真実の愛」がテーマになった物語だよ
大人が見てもおもしろい!子供に見せたいファンタジー映画3選
子供と一緒に見ると言っても、大人だって楽しみたい!
そんなあなたにおすすめなファンタジー映画はこちらの3つです。
- インサイド・ヘッド
- アリス・イン・ワンダーランド
- トイ・ストーリー3
どのような内容なのか、それぞれ簡単にまとめてみました。
インサイド・ヘッド
ディズニー映画「インサイド・ヘッド」のフランス版のタイトルVICE-VERSAは、ラテン語で「逆に」という意味です。
英語圏でもよく使うフレーズで、”and vice versa”で「その逆も同じ」です。 pic.twitter.com/hahUJdW8FX— ラテン語さん (@latina_sama) May 23, 2020
インサイド・ヘッドの主人公は11歳の女の子・ライリーの感情たちです。
- ヨロコビ
- カナシミ
- イカリ
- ムカムカ
- ビビリ
誰もが持つ感情が、可愛いキャラクターに具現化され、描かれています。
あることをきっかけに、ライリーの頭から「ヨロコビ」と「カナシミ」が抜け落ちてしまいました。
どの感情もとても大切。
当たり前すぎて忘れがちな、感情のありがたさを再認識させてくれる、心温まるストーリーです。
インサイド・ヘッドを見た後は、自分自身や周りの人をもっと大切にしたくなること、間違いありません。
アリス・イン・ワンダーランド
これ見たよん😀初鑑賞な!
『アリス・イン・ワンダーランド』
監督:ティム・バートン
出演:ミア・ワシコウスカ
映画ジャンル:ファンタジー/アドベンチャー少し前に六本木でやってたアリス展以来、この映画も気になっててん☝️内容は昔のアリスとは異なるが世界観はそのまま♡ジョニデの存在感よ pic.twitter.com/puGn7pwPno
— モカシ☁️@映画好き特捜部🎬 (@mokumokumokashi) September 27, 2022
ディズニーアニメーション映画の中でも長く愛されている「不思議の国のアリス」の後日談を映画化した作品。
19歳になり、成長したアリスが再び不思議の国に迷い込むストーリーです。
年を重ねたアリスを、13年ぶりに迎え入れる不思議の国の住人達。
赤の女王に支配されていた不思議の国を救ってほしいと、アリスを探し求めていました。
しかし、不思議の国の住人の目には19歳のアリスは、昔のアリスと別人に見えます。
赤の女王を倒した無邪気で勇敢だったアリスは、成長とともに強さを失っていました。
ストーリーが進むにつれ、忘れていた強さと勇気を取り戻すアリスに目が離せません!

マッドハッタ―(帽子屋)を演じてるのが、ジョニー・デップ!
他にも豪華キャストが出てるよ~!
トイ・ストーリー3
【別れても 決して切れない絆がある。】: トイ・ストーリー3 pic.twitter.com/g52B59h5bU
— ★映画・アニメの心に残る名言集★ (@movie_meigen123) February 16, 2023
トイ・ストーリーは、おもちゃが主人公のファンタジー映画。
おもちゃたちが動き出し、話し合ったり、冒険に出かけたり。
子供のころに想像したことが、映画になったような作品です。
トイ・ストーリーシリーズは、全部で4作品。
どのシリーズも面白いですが、大人も一緒に楽しむなら3作品目がおすすめ!
17歳になったおもちゃの持ち主アンディと、おもちゃたちの旅立ちについて描かれています。
誰でも子供のころに、大事にしていたおもちゃがあるはず。
どんなに大事にしていても、大人になるにつれて、おもちゃで遊ばなくなるのは自然の流れですよね。
トイ・ストーリー3では、おもちゃとの別れをドラマティックに描かれています。
作品を見た子供たちは、今大事にしているおもちゃをもっと大事にしたいと思うでしょう。
大人は、自分が子供のころに大事にしていたおもちゃを思うと、涙なしには見られません。

ハンカチの準備をお願いします!
不朽の名作!昔から人気のあるファンタジー映画3選
昔からある王道のファンタジー映画も見てみたい!
そんな人におすすめしたいのは、こちらの3つです。
- ジュマンジ
- キャスパー
- E.T.
長く愛されるには理由があります。
それぞれ詳しくみていきましょう。
ジュマンジ
1日1ツイート‼️
今日はお家で映画鑑賞。
タイタニックが配信に無かったので「ジュマンジ ネクストレベル」を見ました😆タイタニックとは方向性が全く違う、コメディが強い映画ですが、お爺ちゃん達の友情にはホロっときました😭
基本笑える映画なのでコメディ&ファンタジー好きな人にオススメ😊 pic.twitter.com/72fK92Bm1z
— ゆきだるま01@MZDAO (@pt4x4561) February 12, 2023
1996年に公開されたファンタジー映画ジュマンジ。
いじめらっれっ子の少年・アランが工事現場で引き寄せられたのは、不思議なボードゲーム「ジュマンジ」。
ジュマンジを家に持ち帰り、サイコロを転がしたアランは、ゲーム盤に吸い込まれてしまいました。
26年後、屋根裏部屋でゲーム盤を発見した姉弟・ジュディとピーター。
ピーターがサイコロを振ったのがきっかけで、アランが現実世界に戻ってきます。
しかし、一度始めたゲームは、誰かがゴールするまで終わりません。
サイコロを振れば振るほど、災いが降りかかる呪いのゲーム。
手に汗握るスリリングな展開に、大人も子供も夢中になること間違いありません。

約30年前の映画と思えない面白さだね!
キャスパー
私がはじめて美少年の存在を認識したのは映画「キャスパー」だと思っている
寂しがりのお化けが魔法で一晩だけ人間の男の子になるシチュが超ロマンチックなのに儚くて、ずっと昔に観た映画だけどいまだに覚えてる pic.twitter.com/tuvQg30w35— お (@duuuungo69) May 24, 2019
ゴーストのキャスパーと、母を亡くした女の子・キャットの友情を描いた物語です。
キャットの父は、心霊学者。
研究のためにゴーストが住む大豪邸に引っ越します。
大豪邸に住んでいたゴーストの1人がキャスパーです。
キャスパーは、11歳で亡くなった少年のゴースト。
キャットのことが大好きで仲良くなろうと奮闘します。
通常目には見えないゴーストや、秘密の地下室など、テンポよく進むストーリーに目が離せません。

可愛らしいキャスパーとキャットの掛け合いに、心が温まること間違いなし!
E.T.
『E.T.』(1982年)を初めてちゃんと観た。
E.T.といえば、満月を背景に少年とE.T.がお互いの指をくっつけているシーン。二人がこうすることで通じ合うという名シーンなのだと思ったら、実際にはそんなシーンはなかったのが一番衝撃的だった(E.T.が指で少年の指の怪我を治す室内のシーンはある)。#映画 pic.twitter.com/GJ5Dp1XCmf— 辺境写真家 栗田哲男 Tetsuo Kurita Photography (@tetsuo_tk) January 25, 2023
宇宙人のE.T.と孤独な少年エリオットの友情を描いたファンタジー作品です。
1982年に公開された映画ですが、40年経った今もなお愛され続けています。
植物を採取するため地球にやってきたE.T.。
乗ってきた宇宙船に取り残されてしまいました。
エリオットがE.T.を発見し、かくまうことに。
一緒に過ごす中で、2人は仲を深め合いますが、E.T.はNASAの科学者に連れ去れらてしまいます。
ドキドキ、ハラハラ、ワクワク、感動、笑える、すべてが詰め込まれた作品。
エリオットとE.T.の掛け合いが可愛らしく、大人も子供も楽しめます。
作品を見た後には、E.T.の憎めないキャラクターに心を掴まれているでしょう。

イツモ…ボクハ…ココニ…イルヨ
コメント