人気アプリ「マンガBANG!」には、質のいい青年漫画がたくさんあります。
この記事では、その中でもハマること間違いなしのおすすめ青年漫画20作品をご紹介!
青年漫画の王道作品から異世界、アングラ、医療、スポーツ等、様々なジャンルを網羅しました。

マンガBANGのオリジナルレーベル、
完結まで無料で読めるコーナーから選出。

他では読めない作品、無料でたくさん読める作品を
探している方にぴったりです!
マンガBANGの青年漫画おすすめ20選

AppStore内マンガBANG
2000万DLを突破した漫画アプリ「マンガBANG!」にある作品ラインナップは、なんと約10万冊。
そんな10万冊の中で、特におすすめしたい青年漫画を20作品まで選りすぐりました。
ラインナップは次の通りです。
- べしゃり暮らし
- 賭博黙示録カイジ
- エリアの騎士
- 金色のガッシュ!!
- QP
- 会長島耕作
- 監察医 朝顔
- ぼくは麻理のなか
- 奴隷区 僕と23人の奴隷
- 走馬灯株式会社
- ナニワ金融道
- 将太の寿司
- ドンケツ
- フォックスの威
- 無法正義 許されざる警察
- ブルージャスティスここにあり!
- 白のネクロマンサー ~死霊王への道~
- そのガーゴイルは地上でも危険です~翼を失くした最強ガーゴイルの放浪記~
- 死刑囚、魔法学校にて教鞭を振るう
- (毒殺された)世界無双の毒魔法使い
つづいて1作品ずつ、あらすじや見どころについてご紹介。

アプリを開いたり、
CMを見たりするともらえるメダルを入手すると、
たくさん無料で読めます!

マンガBANGについて知りたい方は、
下の記事も参考にしてみてください。
>>【漫画BANG】違法性や漫画BANKとの関係性は?無料で読める理由も調査
マンガBANG【期間限定】完結まで無料13作品

マンガBANGには完結まで無料で読める漫画あり
厳選した20作品の内、13作品は「完結まで無料」(2023年5月現在)コーナーから選出しました。

ずっと無料なの?
完結まで無料コーナーには期間限定の作品もあります。
ただ期限後も無料で読める話数が多かったり、前にも全話無料になったりしている作品なので、期限が過ぎていたら機会を待つというのも一つの手かもしれません。

お気に入り登録されることをおすすめします!
森田まさのり著『べしゃり暮らし』(集英社)
べしゃり暮らしの全話無料はたぶん初めてじゃないかな
めっちゃおもろいからおすすめ pic.twitter.com/g51iBdwns1— にゃん (@C8bIip32mGZgLPe) April 24, 2023
作者 | 森田まさのり |
掲載雑誌 | 週刊少年ジャンプ、赤マルジャンプ、週刊ヤングジャンプ |
連載期間 | 2005年~2019年 |
コミックス巻数 | 20巻 |
『ろくでなしBLUES』、『ROOKIES』などのヒット作で知られる漫画家森田まさのりさんが「お笑い」をテーマに描いた漫画『べしゃり暮らし』。
その本気度はすさまじく、執筆前に吉本興業の芸人養成所であるNSCに入学してお笑いを学び、2018年にはM-1グランプリ出て準々決勝に進出したほど。
主人公の圭右が笑いを取ろうとするところは読んでいて笑えて、元気になれます。
また、M1で披露された「ぼやき漫才」、ノリツッコミ、緩急など、お笑いのロジックも分かって「なるほど~」と勉強になる漫画です。
2019年には間宮祥太朗さん主演で実写ドラマ化されました。
『べしゃり暮らし』あらすじ
自称「学園の爆笑王」である高校生「上妻圭右」が元高校生漫才師の辻本潤と出会い、本格的にお笑い芸人を目指す物語。
序盤は勢いと体を張ったネタでスベっていたが、相方を得て舞台経験を積み、天然ボケという武器を見つけ、才能を磨いていく。
福本伸行著『賭博黙示録カイジ』(講談社)
おまえの毎日って今……ゴミって感じだろ?無気力で自堕落で非生産的。 pic.twitter.com/f67tOTmwvO
— 賭博黙示録カイジ_厳選集 (@kaijitobaku_fan) April 27, 2023
作者 | 福本伸行 |
掲載雑誌 | 週刊ヤングマガジン |
連載期間 | 1996年~1999年 |
コミックス巻数 | 全13巻 |
「ざわ…ざわ…」「ぐにゃあっ」といった独特な表現方法は、色々なところでオマージュされているので知っている方も多いはず。
ただ漫画『賭博黙示録カイジ』の中身はコミカル一色ではなく、手に汗握る緊張感や泣きたくなるくらいの絶望感を体感できるギャンブル漫画。
カイジは、ギャンブル主催者である帝愛グループの利根川や兵藤会長という強者を倒そうとしていつも逆に追い詰められますが、どんなに状況が悪くても活路を見出そうとする様がアツいです。
藤原竜也さん主演での実写映画化やアニメ化、ゲーム化、パチスロ機等、メディア展開も活発で、2019年6月時点でのシリーズ累計発行部数が2100万部を突破したヒット作品。
シリーズ作としては『賭博破戒録カイジ』、『賭博堕天録カイジ』、『賭博堕天録カイジ 和也編』、『賭博堕天録カイジ ワン・ポーカー編』、『賭博堕天録カイジ 24億脱出編』などがあります。
スピンオフ作品『1日外出録ハンチョウ』、『中間管理録トネガワ』なども面白いです。
『賭博黙示録カイジ』あらすじ
ダラダラ生きていた主人公「伊藤開司」こと「カイジ」が、多額の借金を背負ったことで命懸けのギャンブルに挑む物語。
最初こそ流されるままだったカイジだが、勝負が白熱するにつれ知恵を絞り、勝負強さを見せていく。
参加者たちの駆け引きが勝敗を分ける「限定ジャンケン」、優しさを捨てなければ勝てない「鉄骨渡り」等、オリジナルルールのギャンブルが特徴。
伊賀大晃原作、月山可也作画『エリアの騎士』(講談社)
#平成最後に自分の代表作を貼る
『エリアの騎士』駆と共に駆け抜けた11年は、漫画家という仕事の厳しさ、楽しさなどたくさんのものを学んだ最高の時間でした。
令和の目標はこの作品を超えるものを作ること。日々勉強!頑張ります!!! pic.twitter.com/6bcrqT4nQ0— 月山可也 (@tsukiyaman) April 30, 2019
作者 | 伊賀大晃原作、月山可也作画 |
掲載雑誌 | 週刊少年マガジン |
連載期間 | 2006年~2017年 |
コミックス巻数 | 全57巻 |
『エリアの騎士』は王道サッカー漫画で、主人公の駆が選手として成長していく物語。
駆が能力を開花させていくシーンは鳥肌もので、ヒロイン的ポジションでありサッカー選手である奈々が頼もしく魅力的です。
『金田一少年の事件簿』や『サイコメトラーEIJI』等、様々な有名作品を手掛ける伊賀大晃さんは元々編集者だったこともあり、物語の構成が素晴らしいです。
さらに月山可也さんはマガジンらしい見やすく、引き込む漫画を描くため、試合の見せ場や駆が決意するシーン、いわゆる「魅せる」シーンが心にガツンガツンとハマっていきます。
2021年7月時点で累計発行部数が1300万部を突破、サッカー選手の愛読者も多く、テレビアニメ化も果たしました。
『エリアの騎士』あらすじ
主人公「逢沢駆」はあるトラウマからサッカー選手を諦めかけていた少年。
しかし、日本の救世主と評されるほど優秀なサッカー選手だった兄「傑」が事故で死去。
駆は兄から心臓と魂を受け継いだことをきっかけに、全国高校サッカー選手権を目指すことを決意する。
雷句誠著『金色のガッシュ!!完全版』(バーグディンボード)
鬼滅の刃が好きな人にはぜひ金色のガッシュをお勧めしたい
魔界の魔物たちが最後の1人になるまで戦い、魔界の王様を決めるという単純なお話なんですが仲間との絆、思わず口に出して言いたくなる呪文、仲間の屍を超えていけ的展開は涙無くして読めません。
完結してる今だからこそ一気読みしてほしい pic.twitter.com/Z6x661tIHU
— DonKoji (@thankyoumo) October 19, 2020
作者 | 雷句誠 |
配信 | バーグディンボード |
連載期間 | 2001年~2008年 |
コミックス巻数 | 全16巻 |
バトルとファンタジーメインの少年漫画でありながら、完成された世界観に魅了される大人は後を絶たず、アニメ化もされ、連載から20年以上経っても愛され続けている作品『金色のガッシュ!!』。
魔物の子ガッシュとパートナーの人間である清麿が使う呪文が癖になり、100の魔物とパートナーの絆、別れに泣けてきます。
2022年より始まった続編『金色のガッシュ!!2』も好評配信中です。
『金色のガッシュ!!』あらすじ
頭脳明晰な中学2年生「高嶺清麿」はある日、謎の赤い本を持つ記憶喪失の魔物の子「ガッシュ・ベル」と出会う。
二人はガッシュと似た本を持つ敵と戦う内にガッシュの素性を知り、ガッシュが魔界の王になるためのパートナー関係に。
ガッシュは自身の理想とする「やさしい王様」になれるのか…!?
高橋ヒロシ著『QP』(少年画報社)
クローズ、ワーストは言うのも恥ずかしいくらい名作だけど、QPの存在を忘れちゃダメだよね。
いったい何回読んだんだってくらい読んだ。
スピンオフ作品もほとんどおもろい❗#QP#キューピー pic.twitter.com/jslq0sO3qO— 部長。 (@fuck_rock2) October 17, 2022
作者 | 高橋ヒロシ |
掲載雑誌 | ヤングキング |
連載期間 | 2014年~2017年 |
コミックス巻数 | 全9巻(8巻+外伝1巻) |
『QP』(キューピー)は、ケンカが恐ろしく強い不良少年キューピーが更生して、真っ当な幸せを手に入れようとする物語。
キューピーの規格外のポテンシャルが面白く、親友の我妻涼が危なっかしいのに放っておけなくて、キューピーを更生させるきっかけとなった上田秀虎の男気がかっこいいです。
『クローズ』や『WORST』の作者として知られる高橋ヒロシさんの漫画で、不良少年が多く登場しますが、両作品の登場人物は出ません。
クローズにいた阪東秀人と桐島ヒロミの名前がちらっと出るくらい。
実写ドラマ化も果たし、我妻涼やトムとジェリーを主人公にした外伝も好評です。
『QP』あらすじ
無敵伝説をいくつも持つ不良だった「石田小鳥」ことキューピーは、いくつもの良い出会いを経て、暴力ではつかめなかった小さな幸せを得ようとする。
しかし、キューピーのかつての親友「我妻涼」は、昔キューピーが言った「暴力でのし上がろう」という言葉を信じ、裏の世界で力をつけていた。
そしてついに訪れたキューピーと我妻涼の再会が、波乱を呼ぶ…。
弘兼憲史著『会長 島耕作』(講談社)
おはようございます!どんより曇り空の小松市です。ちょっと肌寒い朝です。
今朝はこれ。島耕作も今では会長ですよ。課長時代からずっと読んで来ましたが飽きないんですよねー。いまだに面白い。#会長島耕作 pic.twitter.com/CYlXsRSj1O— 小松市美容室ウプス代表 井須幸三 Ocappastyle.comオープン! (@yanadakouzou) April 21, 2017
作者 | 弘兼憲史 |
掲載雑誌 | モーニング |
連載期間 | 2013年~2019年 |
コミックス巻数 | 全13巻 |
課長から出世しつづけた島耕作がついに会長職になったのが今作『会長 島耕作』。
社長時代よりもさらにグローバルな活躍が見れるようになりますが、部下や女性への接し方にブレはなく、バリバリ働き、モテていました。
学生や課長時代の話とも多少リンクするところも面白いです。
「島耕作」シリーズのコミックス累計発行部数は2021年1月時点で4600万部を突破していて、今も連載中のため、今後もこの記録は大きく更新されていくはず。
『会長 島耕作』あらすじ
島耕作は大手総合電機メーカーの会長なり、経済団体に所属しながら様々な社会問題に取り組むようになった。
会長になったことで社長時代よりも自由に、壮大なビジネスを行っていく。
香川まさひと原作、佐藤喜宣監修、木村直巳作画『監察医 朝顔』(実業之日本社)
監察医朝顔の漫画読んでるけど、上野樹里というより、壇蜜感半端ない! pic.twitter.com/8W0beSZcDe
— ぱりぱり (@nekommg) December 18, 2019
作者 | 香川まさひと原作、佐藤喜宣監修、木村直巳作画 |
掲載雑誌 | 漫画サンデー |
連載期間 | 2006年~2013年 |
コミックス巻数 | 全30巻 |
聡明で強く、優しい監察医である「朝顔」には、かなり多くの試練が訪れるので読んでいて辛くなる時もあります。
ただ朝顔は必ず乗り越えて、その度に強くなってくれるので『監察医 朝顔』の読後感は良いです。
父であり、刑事である万平や伊東、夏目といったクセがありつつも人間味ある魅力的なキャラクターも多く、医学的な知識もタメになります。
絵柄は古風なので好みは分かれるかもしれません。
2019年には月9でテレビドラマ化を果たし、史上初めて2クール放送されました。
『監察医 朝顔』あらすじ
法医学の医師である「山田朝顔」は遺体と真摯に向き合い、刑事の父「万平」の力を借りて事件や事故の真相へとたどり着く。
押見修造著『ぼくは麻理のなか』(双葉社)
「ぼくは麻理のなか」押見修造 。漫画アクション2012〜2016。全9巻。入れ替わりものの最高傑作。予想出来ない展開に終始脱帽。思春期の葛藤を先生独自のマインドで、とても切なくイヤラしく鋭く表現している。自分自信を本気で見つめなおしたいアナタに。★★★★★#エロ漫画ソムリエ#エロ漫画芸人 pic.twitter.com/FXR7ghCyjZ
— ごめんな齋藤 月光トランポリン (@gekkosaito) January 23, 2020
作者 | 押見修造 |
掲載雑誌 | 漫画アクション |
連載期間 | 2012年~2016年 |
コミックス巻数 | 全9巻 |
男女の体が入れ替わるラブコメのようなものかと思って読み始めたら、大違いでした。
『漂流ネットカフェ』や『惡の華』を描いた押見修造さんの作品なので、一筋縄でいくはずがないのは当然のこと。
『ぼくは麻理のなか』は、思春期らしい生理的嫌悪、心の揺れ動きがリアルに描かれていて、学生時代の出来事というよりはその時の感情を思い出せる作品です。
これは読んで本当に体感していただきたい…!
2017年には実写ドラマにもなりました。
『ぼくは麻理のなか』あらすじ
主人公は上京したものの友達が作れず大学に行けなくなって、部屋に引きこもっていた「小森功」。
ある日、小森は「コンビニの天使」と密かに呼んで憧れていた「吉崎麻理」の体になってしまい…?
岡田伸一原作、オオイシヒロト作画『奴隷区 僕と23人の奴隷』(双葉社)
奴隷区が面白過ぎる。
エイアがマジで格好良い。
エイア登場する時毎回震える。
自分の中では完全に好きな女キャラのトップ。 pic.twitter.com/NSQ8UUxbLn— ゆく (@ken_cookie) June 15, 2017
作者 | 岡田伸一原作、オオイシヒロト作画 |
掲載雑誌 | E★エブリスタ |
連載期間 | 2012年~2016年 |
コミックス巻数 | 全10巻 |
勝負に勝てれば相手を奴隷にすることができる機械「SCM」。
『奴隷区 僕と23人の奴隷』は、このSCMを巡って23区にちなんだ名前を持つ人々がバトルするのですが、主人が奴隷に出す命令がヒドいものが多く、刺激が強め。
主人公である「荒川 エイア」の真っすぐで強い心根、「大田ユウガ」の危なっかしいけれど持ち前の野心で状況を何とかしてくれそうなところが、読みつづける支えでした。
勝負の内容は単純なジャンケンから殴り合い、集金ゲーム、体重測定など多岐に渡り、心理戦も見ごたえがあります。
ケータイ小説が原作で、漫画化したことで人気に火がつき、実写映画化、アニメ化もしました。
『奴隷区 僕と23人の奴隷』あらすじ
人を奴隷にできる機械「SCM」をつけた人々が戦い、自らの欲望を満たしていく物語。
菅原敬太著『走馬灯株式会社』(双葉社)
走馬灯株式会社
自分の視点から自分自身の人生を見返すことができる会社の物語。1人1人の人生が不気味ながらも味わえ、読んだのちには虚無感も。最終巻まで是非#走馬灯株式会社 #漫画好きと繋がりたい pic.twitter.com/N9XN4wvyaa— ぼの丸 (@2x3_i) May 5, 2021
作者 | 菅原敬太 |
掲載雑誌 | 漫画アクション |
連載期間 | 2009年~2014年 |
コミックス巻数 | 全10巻 |
『走馬灯株式会社』は、自分視点の人生史を見られる不思議な会社を舞台にしたオムニバス形式の漫画です。
色々な人の人生を見られるところがシンプルに面白く、毎回意外性のあるラストに驚かされるはず。
後半になると株主の正体や会社のルールなどが分かってくるので、飽きがこない構成と感じられます。
『走馬灯株式会社』あらすじ
自分の人生を振り返ることができるDVDが見られる謎の会社「走馬灯株式会社」に辿り着いた人々の物語。
訪れる客は毎回異なり、走馬灯株式会社の主任だという女性「神沼」が会社について説明するところは同じ。
思いがけない真相に辿り着き、見た人の人生を大きく変えることが多い。
青木雄二著『ナニワ金融道』(講談社)
我輩は『ナニワ金融道』が大好きなのです😀日本の資本主義💴を学ぶには、この漫画を読むことをオススメするのです👍😄若い世代にこそ、お金が💴なくなると😫日本では、どのようになるか、知ってほしいのです👍😆#資本主義#経済 #ナニワ金融道#猫画像 #青木雄二 pic.twitter.com/9nbTMDDEND
— にゃん八先生❤@ニャンフルエンサー‼ (@norinori_nyan8) May 25, 2019
作者 | 青木雄二 |
掲載雑誌 | モーニング |
連載期間 | 1990年~1996年 |
コミックス巻数 | 全19巻 |
90年代のいわゆる「金貸し」を描いた本作は、アクが強いけれどクセになる漫画『ナニワ金融道』。
『闇金ウシジマくん』レベルのエグさはないものの、金に泣かされる人はたくさん登場する点は同じです。
主人公の灰原の上から「甘い」と言われる部分が変わらず、図太く強かになっていくところも魅力です。
1992年には講談社漫画賞、1998年には手塚治虫文化賞マンガ優秀賞を受賞、2020年11月時点の発行部数は1600万部を超えています。
続編として『新ナニワ金融道』、『新ナニワ金融道R』、『ザ・ナニワ金融道』、スピンオフ作品は『新ナニワ金融道外伝』や『新ナニワ金融道外伝ファイナル』等。
実写ドラマ化、映画化、ゲーム化も果たしていることからも、多くの人に支持されていることが分かります。
『ナニワ金融道』あらすじ
主人公は大阪の消費者金融「帝国金融」の営業マン「灰原達之」。
この灰原と借金を抱える人たち、同業者、伺業の人々などの金を巡る複雑な人間模様を時にシリアスに、時にコミカルに描いた作品。
寺沢大介著『将太の寿司』(講談社)
『将太の寿司』はヒューマンドラマ。
“握り克”岡田克郎さんと、その弟子アキラの話もよかったですね。 pic.twitter.com/d2mGxlVr0j— 佐藤 智紀 Sato Tomoki (@Tomoki1980mm) April 29, 2023
作者 | 寺沢大介 |
掲載雑誌 | 週刊少年マガジン |
連載期間 | 1992年~1997年 |
コミックス巻数 | 全27巻 |
『ミスター味っ子』や『喰いタン』でもおなじみの寺沢大介さんの寿司漫画『将太の寿司』。
寿司にまつわる知識が丁寧に解説されているのでタメになり、家族の不和やご近所トラブル、長年の確執までも解決してしまう将太の寿司の万能感も面白いです。
実写ドラマ化、アニメ化、モバイルゲーム化も果たした人気作で、続編では世界にまで進出します。
『将太の寿司』あらすじ
名店「鳳寿司」で働く少年「関口将太」が日本一の寿司職人を目指し、トーナメント方式の『寿司職人コンクール』に挑み、成長していく物語。
斬新な寿司、奇抜なライバルたちが数多く登場して目が離せない…!!
たーし著『ドンケツ』(少年画報社)
最近Twitterで流行ってるロケットランチャーの漫画を読み始めたんですけどすごく面白いのでおすすめ!!「ドンケツ」って漫画です! pic.twitter.com/ZIx6Q6COnx
— よー清水🐧画集発売中 (@you629) December 28, 2020
作者 | たーし |
掲載雑誌 | ヤングキング |
連載期間 | 2011年~2018年 |
コミックス巻数 | 全28巻 |
『ドンケツ』とは底辺を表す言葉ですが、主人公のロケマサこと沢田マサトシはまさにそういった「人間性?なんやソレ」のならず者のヤクザ。
しかし、最強。
自分を曲げず、傍若無人にふるまって周囲を巻き込みながらも、最後には惹きつける強さがあります。
迫力ある暴力シーンとコミカルなシーンのギャップも魅力です。
第2章が好評連載中で、外伝やスピンオフ作品も発売中。
『ドンケツ』あらすじ
敵対する暴力団事務所にロケットランチャーを放ったことで「ロケマサ」の名を轟かせたヤクザ「沢田マサトシ」が主人公の漫画。
舞台は20年後の九州小倉、ロケマサがさらなる大暴れを見せる…!
マンガBANGコミックス厳選7作品

マンガBANGコミックスはオリジナルレーベル
マンガBANGは2021年からオリジナル作品を発表しています。
厳選した20作品の内、7作品はそんな株式会社Amaziaオリジナルレーベル「マンガBANGコミックス」から選びました。
既に人気を得ているものから、ここから人気が爆発しそうなものまで様々ですが、お好みの作品はきっとあるはず。

未来のヒット作を見つけられるかも?
木下半太原作、井上紀良作画『フォックスの威』(Amazia)
うぉ!! 今スッキリ見てたら漫画「フォックスの威」が取り上げられてたー!!
読みながら、羊崎…誰かに似てるよなーって思ってたからようやく #スッキリ🤣✨
加藤浩次さんがアフレコまでしてて、朝から興奮✨✨#加藤浩次#スッキリ#フォックスの威 #木下半太 原作#井上紀良 作画 pic.twitter.com/THl0bF1fwA— 乃緑nori (@nori_h1715) April 17, 2022
作者 | 木下半太原作、井上紀良作画 |
掲載雑誌 | マンガBANG |
連載期間 | 2021年~ |
コミックス巻数 | 5巻 |
『仮面ライダーリバイス』の脚本家である木下半さんの構成力、『夜王』を描いた井上紀良さんの確かな画力が極上の「エンターテインメント・サスペンス」を盛り上げています。
『フォックスの威』は、天才詐欺師フォックスの手練手管が鮮やかに決まるところ、普段は頼もしい渚が見せる妹への愛、虎吉の伸びしろに惹きつけられます。
『フォックスの威』あらすじ
妹の死の理由を知るため、「八重樫渚」は天才詐欺師から学んだノウハウで芸能界に潜む陰謀を暴く。
鷹樹烏介原作、小松大幹作画『無法正義 許されざる警察』(Amazia)
#無法正義
原作 #鷹樹烏介 漫画 #小松大幹#漫画BANG!5/28 #ブンフリ東京 で著者営業をかけられました。
面白いらしい。#文人墨客 #一般社団法人文人墨客 pic.twitter.com/O8sYVuYZuo— #かみきり仁左衛門 【 #切り絵練習帳・原画展】2023/5/21-5/27 #文人墨客 (@sashiegaka) June 11, 2022
作者 | 鷹樹烏介原作、小松大幹作画 |
掲載雑誌 | マンガBANG |
連載期間 | 2022年~ |
コミックス巻数 | 3巻 |
正義感がありすぎるが故に危なっかしい新人警察官である茜と、不愛想ながらも人を守るためには自分が傷つくのをいとわない益満。
このバディは最初仲が悪く、見ていてハラハラしますが、いくつか事件を解決する頃には目が離せなくなりました。
『無法正義 許されざる警察』の原作者である鷹樹烏介さんは警察小説をいくつも出版しているので、リアリティのある警察組織の様子、巧妙な犯罪の手口も見ごたえがあります。
『無法正義 許されざる警察』あらすじ
「絶対正義ウーマン」と呼ばれる中馬茜は、法律を重んじるエリート新人警察官。
ただ、法で罰せられない悪事を「ルール違反男」益満久介が暴くのを見て、少しずつ考えを変えていく。
竹内すくね原作、関津主将作画、九二枝キャラクター原案『ブルージャスティスここにあり!』(Amazia)
有栖ちゃんが気になっている漫画だと教えてくれたブルージャスティスここにあり!読みました🥳
なるほどこういう話!これは確かに先がとても気になる🐴👀✨
面白い作品を教えてくれてありがとう! pic.twitter.com/xiPsdDkk56— スグル (@aurailu) March 26, 2023
作者 | 竹内すくね原作、関津主将作画、九二枝キャラクター原案 |
掲載雑誌 | マンガBANG |
連載期間 | 2022年~ |
コミックス巻数 | 2巻 |
ヒーローに任命されたらすぐ変身ベルトで変身!というのがヒーローもののお約束。
ですが、『ブルージャスティスここにあり!』の主要登場人物たちはお金がないので、ヒーロースーツも満足なものが得られず、工夫と心意気で乗り切っていきます。
バトルとコメディの割合が絶妙で、つづきを読みたくなります。
原作小説は「小説家になろう」でも読むことができるので、チケットだけだと読み足りない方はそちらものぞいてみてくださいね。
『ブルージャスティスここにあり!』あらすじ
国の制度が崩壊し、無法地帯となった街では悪の組織が跋扈していた。
そんな悪の組織の戦闘員として6年間も働いていた男、「青井正義」が主人公の本作。
青井はある日、車いすの少女「白鳥澪子」からヒーロー募集のチラシを受け取ったことや同僚を失ったことをきっかけに、悪役と正義のヒーローの兼業をすることに…?
秀文原作、azumaya作画『白のネクロマンサー ~死霊王への道~』(Amazia)
マンガBANG!で人気マンガ
「白のネクロマンサー ~死霊王への道~」
#白のネクロマンサー
#マンガBANG昨日発売📙
予約してたの届きました(*´▽`*)ずっと追っかけてた小説だったから
嬉しいなぁ✨ pic.twitter.com/xojuVjOIXt— 春乃紅葉 (@harunomomijin) April 16, 2021
作者 | 秀文原作、azumaya作画 |
掲載雑誌 | マンガBANG |
連載期間 | 2021年~ |
コミックス巻数 | 6巻 |
『白のネクロマンサー ~死霊王への道~』は、近年多い異世界転生ものですが、絵柄がシンプルでテンポもいいためサクサク読めます。
また、主人公アレクやミギリー、アンナなど見ていて応援したくなるキャラクターも多いです。
マンガBANGコミックス創刊時からある人気作。
原作小説は「小説家になろう」にて公開中となっていてそちらも好評です。
『白のネクロマンサー ~死霊王への道~』あらすじ
15歳で病死した少年が生前プレイしていたゲーム『ディスガルド戦記』の世界に転生してアレクとして生きていく物語。
死霊術士というジョブを目指し、仲間を得て成長するアレクには、本人にも知らない秘密もあるようですが…?
大地の怒り原作、もりこも作画、りりんらキャラクター原案『そのガーゴイルは地上でも危険です~翼を失くした最強ガーゴイルの放浪記~』(Amazia)
【そのガーゴイルは地上でも危険です~翼を失くした最強ガーゴイルの放浪記~】コミカライズは今回の更新で第一部が完結しました!読んでくださった皆様どうもありがとうございました!2020年の年末から配信がはじまったので2年4か月くらいかな…?とても楽しく描かせていただきました!大感謝です!! pic.twitter.com/jZVuFy99d9
— もりこも🥳⑤巻4/14発売! (@mo_riko_mo) April 2, 2023
作者 | 大地の怒り原作、もりこも作画、りりんらキャラクター原案 |
掲載雑誌 | マンガBANG |
連載期間 | 2021年~ |
コミックス巻数 | 5巻 |
『そのガーゴイルは地上でも危険です~翼を失くした最強ガーゴイルの放浪記~』は、自由になったガーゴイル「アルベルト」が主人公でという斬新な物語。
ちなみにガーゴイルとは、怪物の形をした彫刻のことで、作中にたくさん出てくるガーゴイルは生きていて動けます。
主人公アルベルトの性格が明るく、ゴブリンやエルフ、魔王などファンタジー感の強いキャラクターがたくさん出てくるのでRPGの裏側をのぞいているようで楽しいです。
原作小説が気になる方は「小説家になろう」にてチェック!
『そのガーゴイルは地上でも危険です~翼を失くした最強ガーゴイルの放浪記~』あらすじ
魔王たちが戦争を繰り広げる世界に生まれたガーゴイル「アルベルト」は、造られてすぐ1人の魔王から精神支配を受け、1500年間も隷属されていた。
しかし、魔王が死んだことで自由になったアルベルトは、生を謳歌することを決めた!
無道透原作、アオイシュン作画『死刑囚、魔法学校にて教鞭を振るう』(Amazia)
本日遂に「死刑囚、魔法学校にて教鞭を振るう」の第一巻が発売となりました!
この作品が紙媒体として発売されることは長年の願いであり感無量です🥲
個人的に単行本の巻末に付いていた一枚絵二枚が特に惹きこまれました…!
また書店ごとに初回特典もありますのでぜひ手に取って頂ければと思います✊ pic.twitter.com/V6ovdlFSB8— 無道透 (@mudou_toru) March 15, 2023
作者 | 無道透原作、アオイシュン作画 |
掲載雑誌 | マンガBANG |
連載期間 | 2022年~ |
コミックス巻数 | 1巻 |
最初は主人公の金木のことを、何か情状酌量の余地ありの死刑囚かと思いましたが、すぐに違うと分かりました。
金木や他の殺人鬼たちの狂気、王女たちとの心理戦、駆け引きなどが『死刑囚、魔法学校にて教鞭を振るう』の見どころです。
1話から残酷な描写があるので、苦手な人はご注意ください。
原作小説は「小説家になろう」にて読むことができます。
『死刑囚、魔法学校にて教鞭を振るう』あらすじ
死刑判決を受けた「金木亮」は魔法学校で教師をしながら、秘密裏に学生を監禁、拷問して弄んでいた。
ただそんな日々は、天才王女「カレン」が金木のいる学校に入学して崩れ始める。
しんこせい原作、武者辰虎作画『(毒殺された)世界無双の毒魔法使い』(Amazia)
【(毒殺された)世界無双の毒魔法使い】(2/7)#毒魔法 #追放#漫画が読めるハッシュタグ#マンガBANG pic.twitter.com/OwnDfWWy2V
— マンガBANG! 人気マンガが無料で読める! (@mangabangfree) April 28, 2023
作者 | しんこせい原作、武者辰虎作画 |
掲載雑誌 | マンガBANG |
連載期間 | 2023年~ |
コミックス巻数 | 未発売 |
『(毒殺された)世界無双の毒魔法使い』は、2023年4月からコミカライズが始まったばかりの有望作品!
丁寧な絵柄、分かりやすい構図なので読みやすいです。
毒という決して派手ではない魔法を使って、修羅場をどう切り抜けるのか、どんな風にのし上がっていくのか、見届けたくなるはず。
原作小説は「小説家になろう」で読めます。
『(毒殺された)世界無双の毒魔法使い』あらすじ
エドゥアール辺境伯家の庶子「ロンド」は四つの属性の魔法適性がなく、成人を迎えた時に父から服毒自殺を命じられて従った。
しかし、毒に適性があったロンドは死なず、生き残るために逃走…最強に至る道が今始まる!?
>>【マンガBANG】重い原因3選|繋がらない問題の解決方法は?

もしマンガBANGが重い、見れないようでしたら、
こちらの記事も参考にしてみてください。
コメント