脱出系漫画おすすめ8選|抜け出せない恐怖が面白い作品集

マンガ

刑務所、突然放り込まれた謎の場所、島、幸せだと思っていた自分の居場所・・・。

様々な場所からの脱出を題材にしたいわゆる「脱出系」と呼ばれる漫画は、命の危機に瀕しているからこそ得られるスリルと時には裏切りあう人間の醜さが見られてとってもおすすめです。

今回はスリル満点おすすめの脱出系漫画をあらすじと合わせて8作品紹介していきます!

天空侵犯

この作品の舞台は「高層ビルだらけの謎の世界」、そして「仮面をかぶった殺人鬼」が登場します。

殺人鬼たちの仮面は非常にシンプルなデザインですが、それが逆に一目見ただけで印象に残ってしまい恐怖を増長します。

殺人鬼たちの目的はこの世界に送られた人間を自殺させることですが、殺人鬼たちの正体も人間。

果たして誰が何の為にこんな世界を作ったのか、どうして主人公のゆりはこの世界に送られてしまったのか・・・。

話が進むにつれて解けていく謎と、無法地帯であるこの世界で見えて来る人間の醜さが見どころです。

管理人
管理人

死体や死亡シーンの描写がキツめなので苦手な方は注意が必要です。

天空侵犯あらすじ

女子高生のゆりは先ほどまで学校にいたはずが突然高層ビルの屋上へと移動していた。

目の前には仮面をかぶった殺人鬼

地上に降りることも許されない高層ビルだらけの世界からゆりは殺されずに脱出することが出来るのか!?

実験島

この作品の舞台は「島」

しかし漂流者ではなく、社会人が新人研修という真っ当な理由で連れてこられるため、一見不信感はありませんが、製薬会社で離島って・・・、とは思ってしまいますね。

そしてそんな島からの脱出を試みるのは主人公1人

会社が行っているとんでもない実験を知ってしまったサトルは脱出を試みますが、それが謎の黒幕により阻止されてしまいます。

ここで登場するのが「ループ」要素です。

「サスペンス」×「脱出」×「SF」と複雑に入り混じった設定が面白い作品です!

実験島あらすじ

大手製薬会社に就職したサトルは、新人研修のために都内から遠く離れた離島へと来ていた。

営業としての度胸を試すためだと上司から渡された薬を不審がり飲まなかったサトルだが、飲んだ他の同僚たちの様子がおかしい!?

こんな島からは早く逃げ出したいサトルの身にはもう1つ不可解な現象が起き始めて・・・。

囚人リク

脱出の舞台は「監獄」の作品ですが、時代背景の設定がかなり特徴的であることが見どころです。

なんと隕石の落下により1度東京が壊滅しているのです!

復興が進む裏で発生したスラム街。そこに住む少年が主人公。

家族を失い、恩人を失い、脱獄にも失敗してしまいます。

幾度となく繰り返される絶望の中でも諦めない主人公から目が離せません。

脱獄が最終目標ではないこともこの作品の見どころです。

囚人リクあらすじ

隕石の落下により家族を失い孤児となったリクは、警察官の藤本と共に生きていたがある日藤本は殺されてしまう。

犯行現場を目撃したリクは無実の罪を着せられ刑務所に収監されるも、藤本の無念を晴らすために刑務所で出来た仲間との脱獄を決意!

ブルーフォビア

管理人
管理人

とても綺麗な画で、カラーページには目を奪われます。

脱出の舞台は「研究施設」

記憶を失った主人公が、かつて助けようとしていた実験体に逆に助けられて共に研究所からの脱出を目指しますが、作品の軸である設定「藍病」がとても興味深く面白いです。

海底で生まれる鉱物のエネルギーに注目した人間が、その資源を人為的に生産するために使っている物は人間。

現代社会の倫理観を問う、とても深い作品になっています。

ブルーフォビアあらすじ

拘束された状態で目を覚ましたカイは、自分の名前も状況も分からないまま実験体にされそうになっていたところを青い少女メーアに助けられる。

藍病という病にかかり、手足が鉱石に変化したメーアから藍病や今いる研究施設について話を聞いたカイは、メーアと共に施設からの脱出を目指しながら自らの忌まわしい記憶を取り戻していく・・・。

食糧人類-Starving Anonymous-

「アポカリプスの砦」の蔵石ユウ×イナベカズが再びタッグを組んだ人気作品で、2023年5月現在は続編となる「食糧人類Re: -Starving Re:velation-」がコミックDAYSにて連載中です。

脱出舞台は「人間の回収、解体、生産を行う謎の施設」、そこに存在する人間を支配する謎の宇宙生命体の不気味さたるや、イナベカズの本領発揮といったところです。

施設からの脱出までに度々発生するトラブル、そして施設の存在に関わる壮大な背景にクライマックスまで目が離せません!

イナベカズの描くバケモノはとても不気味で好き!

食糧人類-Starving Anonymous-あらすじ

学校からの帰り道、伊江が乗っていたバスの乗客全員が気を失い、謎の施設へと運ばれる。

気を失った人間たちがトラックの荷台で運ばれる中、たった1人目を覚ました伊江が見たのは、凍った人間の解体現場。

起きていることがバレた伊江は、人間を強制的に太らせる部屋に放り込まれるもそこで出会った青年2人とこの狂った施設からの脱出を試み・・・。

リアルアカウント

SNSが全てだと思っている世代に読んで欲しい!

第1巻の「フォロワー0で即死亡」というキャッチフレーズが全てを物語っています。

この作品はそんな「SNSの世界」を舞台にしているのです。

リアルアカウントは現実で言うツイッターやフェイスブックです。

どれだけフォロワーが多くても、そこにある繋がりの強さとはいったいどれほどなのでしょう。

漫画の作者である渡辺静は2023年5月現在、週刊少年マガジンでまたもSNSをテーマにした作品「デッドアカウント」を連載中です。

リアルアカウントあらすじ

リアルでの友達がいない柏木アタルは、国民的SNSリアルアカウントに没頭していたが、ある日突然リアルアカウントの世界へと吸い込まれてしまう。

ゲームに負ける、もしくはフォロワーが0人になってしまうと即死亡、のルールの中、巻き込まれることを拒否したフォロワーが全て消えてしまうも、アタルはある人物にフォローされて・・・。

地上100階~脱出確率0.0001%~

LINEマンガで連載中の脱出系漫画作品で2019年10月に一度過激描写が理由で休載になってしまうほど、踏み込んだ作品になっています。

そこが面白い部分でもあったのですが、少々修正され12月には連載再開、しかし2020年6月に再びLINEマンガで諸般の事情による休載が発表され、打ち切りがささやかれました。

その後2021年10月4日にピッコマに移籍し、待望の連載再開となるも64話でまたもストップ。

さらに各アプリや電子書籍サイトでの販売も終了となりました。

やはり過激描写がアプリでの配信では少し難しいようで、漫画を担当している桃田テツ先生がnoteで最新話の告知や販売を行っています。

舞台はお金のために自ら参加を志願した者たちが集まる「100階建ての塔“バベルダンジョン”」です。

管理人
管理人

かなりのスピードでキャラが死んでしまうこととエログロ要素もあるため、苦手な方は注意してください。

地上100階~脱出確率0.0001%~あらすじ

脱出成功で100億円、賞金のために20人の男女がバベルダンジョンに集まった。

しかし記憶をなくしている黒海樹だけは参加理由が不明。

それでも幼なじみらしい小石絹代と共に脱出を目指すも、参加者もまた富裕層たちの賭けの対象にされていて!?

約束のネバーランド

2016年から2020年まで週刊少年ジャンプで連載され、コミックスの累計発行部数は2022年8月時点で4,100万部を突破。

テレビアニメは第2期まで制作され、小説化、実写映画化など様々なメディアかされた人気作品です。

自分たちが住んでいる場所を囲んだ高い壁の外について何も知らなかった子どもたちが、自らの運命を知り、その運命に抗うために戦う姿はとても感動し、応援したくなります。

徐々に明らかになる世界の仕組みには言葉を失ってしまいました。

約束のネバーランドあらすじ

孤児院グレイス・フィールド・ハウスで生活する子どもたち。

何不自由なく平和に暮らしていたが、ある日エマとノーマンは里親が見つかったためハウスを出ていくコニーが殺されている様子を目撃してしまう。

このハウスは人間を食べる鬼のために作られた農場。

その事実を知ったエマたちは、ハウスからの脱出を目指す。

コメント

タイトルとURLをコピーしました