サイコパスなキャラが登場する「サイコパス漫画」。
最近はサイコパスがキャラが登場するドラマやアニメも作られ、サイコパス作品の需要が高まっているように感じます。
ミステリーやサスペンス、ダークファンタジー作品が多く出版されていますが、どの作品が自分の好みに合ってるか分からず困ってる人もいるのではないでしょうか?
そこで今回はサイコパス漫画のおすすめを10作品まとめてみました。
中にはドラマ化や映画化された漫画もあるので、作品選びの参考にしてみてくださいね。
ブルータル 殺人警察官の告白
『ブルータル 殺人警察官の告白』1巻読了。
というわけでイケメン警察官が正義と称して次々に殺人を起こしていくお話です。美麗なビジュアルでエグイことやっちゃうあたりに『サイコ』を思い出しました。とはいえ頭蓋骨に植木したりはしなくて、そこまでエグすぎない感じなので読みやすいです! pic.twitter.com/JSHL44K8Vw— たけのこ@マンガ (@gGn2Z5Um6iUqvwg) February 17, 2023
あらすじ
元警視総監法の父を持ち、自身もエリート出世街道を邁進する壇浩輝。
品行方正で女性にも人気だが、その裏の顔は法で裁けない極悪人たちに最も残酷で相応しい死を与えるシリアルキラーだった。
いつか愛する人と天国で再会するために、善行として悪人たちに裁きを下すサイコサスペンス!
感想
『トレース 科捜研法医研究員の追走』スピンオフ作品。
綺麗な顔してやることがエグイ!
勧善懲悪なのですっきりしますが、主人公は自分の快楽のために殺人を繰り返してるので読む人によっては後味が悪いと感じるかもしれません。
ダークヒーローが好きな人におすすめしたい作品です。
ミュージアム
個人的にミュージアムとかもめっちゃ好きなんだよね
1巻
あ、これあかんやつちゃうか
2巻
あ、これあかんやつちゃうか
3巻
あ、これあかんやつやんけ
ってなる普通にサスペンスとして面白いよねぇ。たまに読んであぁんってなってる。
電子書籍で一番最初に買った思い出 pic.twitter.com/3vxBfAk3Ei— かえる (@kaeruwlw) January 15, 2020
あらすじ
カエルのマスクをかぶり、レインコートを着用して雨の日にのみ殺人を行う「カエル男」。
警察官・沢村久志はカエル男を追うが、なおもカエル男の犯行は止まらない。
カエル男は自身をアーティストと称し、次々と残忍な殺人を繰り返すが、全ての元凶はある一つの裁判から始まっていて…!?
感想
小栗旬主演で実写映画化された本作。
あまりにも残忍な描写が多く、グロ耐性がない方にはおすすめできません。
しかし、カエル男の常軌を逸した思考はサイコパスそのもの。
読みだすとページをめくる手が止まらなくなるほどのめり込んでしまうでしょう!
夏目アラタの結婚
夏目アラタの結婚
既刊一気に読んでしまった。
相当面白い pic.twitter.com/3wtYRLYChS— タイロン (@tyronew185) February 10, 2023
あらすじ
児童相談所で働く夏目アラタは、結婚に憧れなど抱いていない30代・独身男性。
ある日、担当児童から、父親を殺した犯人に自分の代わりに会いに行ってほしいと頼まれる。
児童の頼みを断れず拘置所を訪れたアラタは、報道された犯人像とはかけ離れた殺人鬼・品川真珠の姿に驚く。
なんとか真珠の気を引きたいアラタは真珠にある提案を持ち掛け…!?
感想
お互いに素を見せず、面会のガラス越しに上っ面の会話を繰り広げる様が面白い!
上記で紹介した作品のように殺人に関するグロ描写は少ないものの、2人の心理戦や真珠のサイコパスっぷりが見事でどんどん作品に引き込まれます。
美麗で高い画力が真珠の不気味さと可愛らしさに拍車をかけ、読むほどに真珠に魅了されることでしょう!
なれの果ての僕ら
今日は久しぶりに完全オフ(にした)ので、昨夜から本とか読んで、のんびり過ごしている。
前から気になっていた『なれの果ての僕ら』という漫画を最初から最後まで読む。
面白かったけど内容が重くて心が疲れた。
もう感性も若くないことを実感。次は西尾維新を読む。 pic.twitter.com/9OUE45RQIf
— 山田 享楽 (@kyouraku07) July 23, 2022
あらすじ
同窓会のために4年ぶりに集まった27人の同級生は、夢崎みきおの実験に巻き込まれてしまう。
次々と仲間が殺される様を見せつけられ、危機的状況に人間の本性が露呈。
欲望や裏切り、復讐が繰り広げられる密室空間でだれが生き残るのだろうか!?
感想
極限状態で疑心暗鬼に陥った人間の汚い部分が浮き彫りになり、目まぐるしく変わる展開にハラハラドキドキします。
学園系デスゲームは設定が作り込まれてる割に内容が薄かったり、ただ残虐なだけでストーリー性がなかったりしますが、本作は伏線もしっかりあって面白い!
ただし、グロ描写が多めなので耐性がない人にはおすすめできません。
ちなみに本作の作者・内海八重先生の前作『骨が腐るまで』もグロ&サイコパス作品としておすすめです!
親愛なる僕へ殺意をこめて
親愛なる僕へ殺意をこめて1巻
読んだ
猟奇な部分はよりグロテスク🥲
若干の違いあるも流れは同じでドラマをより理解するのにちょうど良い、、て
あのキャラがドラマでは居ない。なんで??出さないなんて、勿体ないキャラ。。は、さておき、
原作は完結してるので読んでから見るか、見てから読むか。 pic.twitter.com/VnxXtFRdQl— 籠目 (@kagome_01604) November 3, 2022
あらすじ
「人生楽しんだもん勝ち」をモットーに、大学生活を謳歌する主人公・浦島エイジ。
ある日、目が覚めると隣には見知らぬ少女・雪村京花が寝ていたが、エイジには京花と出会った記憶がない。
その日を境に度々記憶を無くすようになるが、その間に起こる出来事はどれも普段のエイジから想像もできないことばかり。
実はエイジにはある秘密が隠されていて…!?
感想
先が読めない展開と、至る所に散りばめられた伏線、そして伏線回収の見事さ、どれをとっても一流のミステリー小説に引けを取りません。
何が真実なのか、誰が味方なのか、何度も話がひっくり返るので人間不信になりそうですが、安定した作画と話のテンポの良さでどんどん読み進めてしまいました。
明らかにサイコパスと断言できるキャラはいませんが、人間の心に潜む狂気に迫った名作なので紹介しました。
また、本作は2022年10月5日~11月30日に実写ドラマが放送されましたが、ドラマよりも漫画を読んだ方が考察を楽しめます!
殺し屋1
『殺し屋1』
装丁がカッコ良くなってて無料だったし久々に読んだ
残虐で悪趣味な部分を置いといても漫画として読ませるパワーが凄くある
制御不能な双子が出てきてからやたら周りに気を遣う垣原が理知的なのも面白いし、そういう所でもキャラの魅力を存分に引き出せていると思う。 pic.twitter.com/D6f0rX8mIy— Warrrtaaalöööu💀👾 (@sunaneko666) October 5, 2022
あらすじ
歌舞伎町のど真ん中にあり、ヤクザの巣窟となっている「歌舞伎町サンライズマンション」。
別名「ヤクザマンション」とも呼ばれるこの場所を舞台に、歌舞伎町のはぐれ者とヤクザの抗争が始まる。
元いじめられっ子の殺し屋・イチとドMなヤクザ・垣原、2人の異常性愛者が出会った時、新宿は血に染まる—。
感想
本作は、裏社会を描いた作品が好きな人にぜひ読んでいただきたい!
癖の強いキャラやエログロ満載なバトルシーン、そこに主要キャラであるイチと垣原の変態性が加わり、今までとは一線を画す作品となっています。
2021年に実写映画化されましたが、あまりのエログロさにR-18指定になったほど。
ところどころ笑えるシーンもあるのですが、残虐シーンがかなり多いので、グロ耐性のない方はご注意ください。
ホームルーム
ホームルームって漫画を読んだ
頭おかしくなりそうって思いながら読んでたけど途中からなんかもう読めば読むほど清々しくなった
やっぱ人間狂うなら狂い切った方がいいんやな pic.twitter.com/QkBlo8nPM5
— うんぽぽ丸@自己弁護有罪 (@un_popo_maru) March 12, 2023
あらすじ
女子高生・幸子は何者かから陰湿ないじめを受けていた。
しかし、憧れの愛田先生が助けてくれるから、そんな日々も苦に感じたことはない。
愛田先生は生徒から「ラブリン」というあだ名で呼ばれるほど慕われており、中でも家庭環境が複雑な幸子のことは人一倍気にかけていた。
だが、実は愛田は幸子に対して生徒と教師を逸脱した愛情を抱いており…!?
感想
1話から衝撃展開の連続ですが、読み進めると何度もストーリーがひっくり返り物語に引き込まれてしまいます。
幸子を救いたいがために異常な行動を繰り返す愛田は恐ろしいですが、なぜか不快感は感じない…
むしろどこか憎めず、愛田を応援したくなるほど。
異常な愛を貫くサイコパス同士の恋愛模様から目が離せません!
マザーパラサイト
マザーパラサイト読んだ
独特な世界観で面白かったです!
後半につれての展開も良かった
序盤はサイコパス要素満載で不快感を覚えるのも多々だから人を選ぶかも… pic.twitter.com/09VBEgK36e— あんドーナツ(「🍩・ω・)「🍩 (@MIKU85961003) June 21, 2022
あらすじ
中学生の三木涼太は母子家庭で母と二人仲睦まじく暮らしていた。
しかし、なぜか母親は涼太の一挙手一投足に怯えている。
ある日、涼太はクラスメイトでいじめられっ子の笠井薫と仲良くなる。
薫は自分がいじめられる原因は母親にあると考えており、それを知った涼太はある計画を企てる…
感想
次々と母親を乗り換え、理想の母親に出会うために相手の懐に入り込む辺りがまさにサイコパスそのもの。
真の母親に固執する主人公と、主人公に関わった女性たちが例外なく狂う姿に鳥肌が止まりません!
「マザーパラサイト」も残忍な描写はないので、グロ耐性がない人でも安心して読めますよ。
MURCIELAGO -ムルシエラゴ-
ムルシエラゴ 1、読んだ。殺人鬼、巨乳、女好きと三拍子揃った主人公(女)が悪人をぶっ殺したりかわいい子とおせっせしたりする話。表紙だけ見てあまり好きな絵柄じゃないなぁと思いつつ読んでみたら女の子がかわいい。そしてあまりにぶっ飛んだ内容に一周回って可笑しくなってくる。こういうの好きです pic.twitter.com/PJ12LEsr1r
— あおみはし (@aomhs) April 30, 2021
あらすじ
凶悪犯罪者を取り締まるため、超法的措置によって選ばれた元大量殺人者・紅守黒湖。
特技は殺人、好きなものは女。
本来、死刑になるはずだった彼女は死刑執行を無期限に延期され、国選処刑人として凶悪犯へと立ち向かう。
感想
黒湖たちの標的は法では裁けない凶悪犯ばかりなので、黒湖が討伐してくれるたびにスカッとします。
ただ、黒湖は勧善懲悪のダークヒーローではないんですよね。
そこが黒湖の魅力であり、欠点でもあるんですが…
また、作中最強にして最凶の黒湖の相棒が可愛らしい中学生・ひな子という凸凹感も本作の魅力のひとつ。
2人が繰り広げるド派手なアクションシーンは必見です!
いじめるヤバイ奴
中村なん先生の作品
「#いじめるヤバイ奴 」前に本屋さんで面白そうだなと1巻を見つけて、今日8巻まで購入して読みました。ものすごい作品を手にしてしまいました。続きすごく楽しみです。 pic.twitter.com/capfldezrn
— しな (@sinanasi02) October 3, 2020
あらすじ
毎日暴虐の限りを尽くしたいじめを受ける白咲さん。
いじめを主導するのは、クラスの頂点に君臨するいじめっ子・仲島だ。
白咲さんへのいじめは日々エスカレートするが、クラスメイトはもちろん、担任の先生ですら黙認する始末。
狂ったように白咲さんをいじめる仲島だが、実はいじめを指示していたのは白咲さん本人だった。
白咲さんの望む「いじめっ子」になりきり、今日も仲島は白咲さんをいじめるが…!?
感想
読み始めこそがっつりいじめの描写があり、暗い印象を受けます。
しかし、中盤からはギャグとも思えるような展開もあり、陰湿さと面白さのギャップで最後まで飽きずに読み進められます。
いじめっ子といじめられっ子の謎の主従関係や、なぜいじめるよう仕向けているのか、最後まで目が離せません。
2023年5月に最終巻19巻が発売するので、気になる方はぜひ最終回をご覧ください!
コメント