大人が泣ける漫画12作品を一挙紹介|涙が溢れる作品を厳選!

マンガ

嫌なことがあったから泣ける漫画でスッキリしたい!

そういうことってありませんか?

嫌なことがあると、心がモヤモヤしてしまって中々気持ちを切り替えられないですよね。

そんな時は、泣ける漫画や映画を見てスッキリするのがおすすめです。

人は涙を流すと副交感神経が活発になり、脳がリラックスされるんですよ!

今回は、大人が泣ける漫画を

  • 恋愛編
  • ジャンプ編
  • 90年代編
  • 短編

とジャンル分けして紹介していきます!

管理人
管理人

誰もが知っているような人気タイトルからあまり知られてない作品まで、

厳選してるので、気になったら読んでみてね。

大人が泣けるおすすめ漫画!恋愛編

最初に紹介するのは大人が泣ける恋愛漫画です。

泣けるポイントが恋愛系って人、多いですよね!

自分の学生時代の恋愛などと照らし合わせて、色々思い出してしまうものです。

今回は厳選して3作品を紹介します。

ハチミツとクローバー

 

美術大学で繰り広げられるちょっと変わった学生たちの恋愛と友情、将来への不安を描いた名作です。

TVアニメや実写映画化、テレビドラマと次々に映像化され、見たことある人は多いかと思います。

主人公の竹本祐太だけではなく、各登場人物ごとにエピソードが有り、それぞれが片思いで複雑にすれ違うんですよね。

管理人
管理人

「好きな人は別の誰かが好き」という状態が、

より切なさを際立たせるんだよね。

ハチミツとクローバーのあらすじ

美大に通う竹本祐太は、花本研究室で出会った先輩の森田や真山、あゆみ達に振り回されながらも充実した毎日を過ごしていた。

ある日、花本先生のめいのはぐみが新入生として、入学してくる。少女のような可愛い容姿の反面、小さな体より数倍もある大きいキャンパスに向かって絵を描く彼女に竹本は一瞬で恋に落ちてしまう。

一方、大学で変人として知られる森田も、はぐみのその芸術的感性に興味を持ち始め…。

四月は君の嘘

元天才ピアニストの有馬公生と破天荒なバイオリニストの少女・宮園かをりが織りなす、青春のきらめきや熱を感じさせる感動作です。

アニメや山崎賢人さんと広瀬すずさんで実写映画化したことは記憶に新しい方も多いですよね!

音楽の描写が音が聞こえてきそうなほど、とても繊細で秀悦な作品です。

管理人
管理人

最後のヒロインの「嘘」は涙なしでは読めないので、

大泣きする覚悟で読んだ方がいいですよ!

四月は君の嘘のあらすじ

有馬公生は、指導者だった母を亡くし、ピアノが引けなくなっていた。そんな時、幼なじみの澤部椿を通じて、ヴァイオリニストの宮園かをりと出会う。

公正は、かをりの圧倒的で個性的な演奏に魅了され、破天荒な彼女に振り回されながらも再びピアノを引くことを決意する。

順調に見えていた公正とかをりだったが、実はかをりにはある秘密があり…。

初恋ゾンビ

この漫画の作者の峰波りょうさんは「ヒメゴト~十九歳の制服~」や「少年のアビス」のようにシリアスな作品が多いんですが、初の少年誌での週刊連載のために執筆したのが今作です。

ラブコメと侮るなかれ、峰波さんの持ち味である繊細な人物描写が各キャラクターに生かされ、切なく真を突いた作品になってます。

初恋ゾンビのあらすじ

恋愛消極的な性格の久留米タロウは、ある日、幼なじみの江火野芽衣の打球が頭にあたり怪我をしてしまう。

そのことがきっかけで、タロウは男性の初恋相手を理想化した姿(初恋ゾンビ)が見えるようになる。

困惑しているタロウの目の前に、彼の初恋の相手を具現化したイヴが見えるようになり…。

大人が泣けるおすすめ漫画!ジャンプ編

1968年から創刊した週間少年ジャンプといえば、まさに少年にとってバイブル的な存在ですよね。

 

小学生の頃は、毎週火曜日は必ずジャンプを買いに本屋さんに行ったなぁ。

「友情・努力・勝利」をテーマに数々の名作を出してきました。

今回は、そんな週刊少年ジャンプから大人になってもこれは泣ける!という作品を厳選してみたので、まだ読んだことがない方はぜひチャレンジしてはいかがですか。

ONEPIECE

現在のジャンプにおいて、絶対外せない地位となったワンピース。

数々の感動エピソードがありますが、何と言ってもルフィの兄のエースがルフィを庇い犠牲になったシーンで涙した人は多いですよね。

 

あのシーンは思い出すだけでも辛いよ…。

また、2022年に公開して大ヒットした映画『ONE PIECE FILM RED』も泣けると話題でしたよね!

すでに上映は終わってしまいましたが、配信されたら是非視聴して見て下さい。

ONEPIECEのあらすじ

「この世の全てを手に入れた」海賊王ロジャーが遺した秘宝「人つなぎの大秘宝ワンピース」。主人公のモンキー・D・ルフィが「人つなぎの大秘宝」を手に入れ海賊王になるために大いなる旅に向かう。

鬼滅の刃

まさに怒涛の勢いで人気作品になった鬼滅の刃。全世界で公開された『無限列車編』は、総興行収入が500億円を超え歴代1位を樹立しました。

『無限列車編』は炭治郎の夢の中の葛藤や煉獄さんと猗窩座の激闘など、泣きポイントがたくさんあり、涙が止まらなくて困ったという人は多いですよね!

 

わたしも涙が止まらなくて、

マスクが涙でビショビショになったのを覚えてるよ!(笑)

4月から放映される『刀鍛冶の里編』も涙なしで語れない重要なお話です!アニメが始まる前に一読してみてはいかがですか。

鬼滅の刃のあらすじ

父を病気でなくし、炭を売って家族を支えていた6人兄弟の長男・竈門炭治郎は、ある日、炭売りから帰ってくると家族が鬼によって殺されているのを発見する。

唯一生き残った妹の禰豆子は鬼に変貌し、炭治郎は家族を殺した鬼への敵討ちと禰豆子を人間に戻すために旅に出る。

暗殺教室

かなり突飛な設定にも関わらず、実際はとても生徒思いな『殺センセー』と生徒たちの交流に涙したという人は多いようです。

アニメ化や実写映画化もされている今作。漫画と合わせて見るのオススメです!

 

殺センセーがどんどん消えていく所で号泣したよ!

暗殺教室のあらすじ

ある日突然、進学校「椚ヶ丘中学校」の落ちこぼれを集めたクラス3年E組に防衛庁の人間と得体の知れない黄色い生物(殺センセー)が訪れた。

殺センセーは「来年3月までに自分を殺さなければ地球を滅亡する」と宣言し、クラスの担任になることを希望。

生徒たちは理不尽な要求と思いつつも報酬の100億円を目指し、先生との戦いが始まった。

大人が泣けるおすすめ漫画!90年代編

90年代に出版された漫画といえば、『幽遊白書』や『花より男子』など今でも変わらない人気で映像化もされるほどのビッグタイトルな作品ばかりですよね。

 

私は、マーマレード・ボーイが好きだったなぁ!

 

僕は、るろうに剣心かな。

そんな数あるビックタイトルの中から、これは大人でもこれは泣けるという作品を厳選しました!

スラムダンク

バスケットボールがまだそこまで認知されてなかった時代に、この作品がきっかけでバスケットボールをやり始めたという人も多いですよね!

ちょうど今、映画『THE FIRST SLAM DUNK』も公開中ですよね。26年ぶりの映像化にかかわらず、大ヒットしています。

泣けると話題の今作、漫画と一緒に見たいですね!

スラムダンクのあらすじ

赤い髪にリーゼントをした不良の桜木花道は、同級生の赤木晴子に「バスケは好きですか?」と声をかけられる。花道は晴子に一目惚れしてしまい、全くの素人にも関わらずバスケ部に入部。

最初は下心で入ったバスケ部だったが、最大のライバル流川楓の出現や試合を通じて次第にバスケに魅力にハマり、才能を開花させる。

夏のインターハイ制覇に向け、春子の兄でバスケ部のキャプテン赤城剛憲(ゴリ)などバスケ部の仲間と共に切磋琢磨しながら目指していく。

赤ちゃんと僕

主人公の拓也が、事故でなくした母の代わりに家事や幼い実(みのる)の育児に奮闘する往年の名作です。

しっかり者の拓哉ですが、まだ小学5年生と幼く、母をなくした寂しさを隠しつつ2歳のやんちゃな実の育児に葛藤する姿は、涙なしには読めません!

私も当時小学生だったけど、

泣きながら読んだのを覚えてるよ!

管理人
管理人

自分が子供を持つ立場になったりしてると、

読む視点も変わってきそうだね

 

赤ちゃんと僕のあらすじ

突然の事故で母を亡くした主人公の榎木拓也(小学校5年生)。

真面目で一生懸命な性格の拓哉は、亡くなった母の代わりに家事や2歳の弟の実の育児に頑張るが、学校や実の通う保育園などで母親がいない大変さを痛感する。

次第に彼の心境は変化していき、自分の意志で弟の世話や家事をするようになっていく。

天使なんかじゃない

『NANA』や『ご近所物語』とヒット作品を連発している矢沢あい先生が少女漫画誌『りぼん』で連載していた作品です。

 

小学生の時に読んでたけど、

今読み返しても泣けます!

管理人
管理人

絵柄に時代は感じるものの、

大人になってから読んでも泣けるって意見が多かったよ。

天使なんかじゃないのあらすじ

新しくできた高校に入学した冴島翠は、2学期早々に生徒役員候補として、スピーチをすることになる。立候補の中には、翠が気になっていたリーゼントが目立つ須藤晃もいた。

くじ引きで最初にスピーチをすることになった翠は、マイクのコードを足に引っ掛け、全校生徒の前でスカートがめくれ上がってしまう失敗を起こす。

しかし、晃のフォローにより無事切り抜けることができ、投票の結果、翠と晃・麻宮裕子・滝川秀一・河野文太の5人が第一期生徒会として、3年間高校生活を送ることになる。

大人が泣けるおすすめ漫画!短編

 

泣ける漫画が読みたいのに、

長編の漫画を読んでいる時間がない!

そんな方には、短編がおすすめです!

1冊読み切りの作品ばかりなので、気軽に気分転換ができますよ。

式の前日

結婚を控えた男女、双子の兄弟、訳あり親子など二人きりというシチュエーションを鮮明に描いた短編集です。

管理人
管理人

読んでいて切ない作品が多いですが、

とても優しい気持ちになれる作品集です。

式の前日のあらすじ

ある夏の日、社会人3年目の男性と翌日結婚式を控えた女性は、明日の結婚式について話していた。いつも通りに過ごす2人だが、それぞれには微妙な胸の内があった…。「式の前日」他3編収録。

地球生まれのあなたへ

沖方丁が実話を元に描いた作品集の漫画化で、泣けるけど読後に心が温まるお話が詰まった短編集です。

管理人
管理人

「疲れたなぁ」と感じている時に読んでほしい一冊です。

地球生まれのあなたへのあらすじ

ある天災の直後、マキオは郵便配達の仕事を再開。数日後、彼の元に今はいない妻からのバースデープレゼントが届く。

若い夫婦の愛が胸を打つ「地球生まれのあなたへ」他5編収録。

雨ふりのラプソディ

ある事故をきっかけに奇妙な関係となった男女のお話など様々な青春を切り取った短編集です。

管理人
管理人
 

各話の主人公が同じ高校でつながっているので、

読み応えがある一冊になってるよ。

雨ふりのラプソディのあらすじ

幼なじみの亜子と藤蔵は、小学生の頃の事件をきっかけに奇妙な関係になっていた。

亜子は高校生になって変わっていく藤蔵に対して、少し複雑の思いを抱えていたが…。同じ高校で織りなすオムニバスストーリー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました