続編も演技が素晴らしいドラマ「半沢直樹」ですが、1話から見逃し無料フル視聴する方法を紹介します。結論から伝えますとseason1season2とフル無料視聴できる動画サービスはパラビとなります。また「リーガルハイ」や「ゴールデンスランバー」など堺雅人さんの過去作品見放題できるサービスでおススメなのはparaviです!
目次
半沢直樹動画1話からの見逃し配信
ドラマ「半沢直樹」ですが1話からの見逃し配信している動画サービスを紹介します。
動画 | 半沢直樹2 | 半沢直樹1 |
paravi | 〇 | 〇 |
U-NEXT | × | × |
dtv | × | × |
FOD | × | × |
Amazonprimeビデオ | × | × |
paravi
ドラマ「半沢直樹」ですが、season1、season2とも無料で見放題できます!
月額1017円のパラビですが初回2週間無料で利用できます。
半沢直樹だけでなくTBSドラマなどが見放題!!
見放題できる作品例
MIU404
私の部下のハルトくん
私の家政夫ナギサさん
40万キロかなたの恋
恋は続くよどこまでも
ブラッディマンデイ
凪のお暇
カルテット
リバース
逃げるは恥だが役に立つ
アンナチュラル
コウノドリ
\まずはお試し!/
半沢直樹2見逃しネタバレ
1話ネタバレ
半沢直樹(堺雅人)は、“東京中央銀行”の子会社“東京セントラル証券”へ出向を命じられ、営業企画の部長として働きます。
ある日、営業企画部調査役・森山雅弘(賀来賢人)が担当するIT企業“電脳雑技集団”から急成長中のIT企業“スパイラル”を買収したいという話を受けたのですが、株式取得費用が1500憶以上かかる大型案件。森山はメンバーから外されます。
銀行出向組の営業企画部次長・諸田祥一(池田成志)は、プロパー社員を見下しており、プロジェクトメンバーは出向組だけで編成したのです。
2週間後、半沢と諸田たちは、“電脳雑技集団”を訪問し、買収案を提示。しかし2週間連絡しなかったということで契約を断られてしまいます。
そして半沢をよく思っていない営業部長伊佐山(市川猿之助)は半沢に責任を取らせようとするのです。
一方、半沢は、森山がまとめていた“スパイラル”の情報を見て、森山から詳しい話を聞き出します。
“スパイラル”社長・瀬名洋介(尾上松也)は、森山の中学時代の同級生で親友でしたが、瀬名の父親の会社が倒産してから音信不通になっていたこともあり、森山は、双方のためになる買収案を考えていました。
森山の案を見た半沢は、「面白い!」と言い、一緒に買収案を詰めていきます。
そして、半沢たちは、“電脳雑技集団”へ再訪し、アドバイザー契約を勝手に他会社へ変えたことを指摘するも、買収案は見てもらうことはできませんでした。
不審に思った半沢は、同期である“東京中央銀行”融資部の渡真利忍(及川光博)に連絡したところ、“東京中央銀行”の証券部が1500億円の融資を計画していることを教えてもらいます。
その情報から、半沢は、親会社が子会社の案件を横取りしたということを察しました。
ちょうど同じ頃、“電脳雑技集団”を訪れていた伊佐山は、買収の提案書を見せていました。
社長・平山一正(土田英生)と副社長・平山美幸(南野陽子)は、喜びながら即時決済を申し出ました。
翌日、“東京中央銀行”役員会議で、“電脳雑技集団”の案件が議題に挙げられ、取締役・大和田暁(香川照之)は驚きます。
伊佐山のことは、副頭取・三笠洋一郎(古田新太)が後押しし、頭取・中野渡謙(北大路欣也)も同意して、稟議は通るのでした。
そして、“電脳雑技集団”が“スパイラル”の株30%を取得したという記者会見が開かれます。
“スパイラル”も緊急会見を開き、瀬名は対抗処置を取ることを表明。
その後、半沢と森山は、プロジェクトメンバーの内通者を発見。
夜中に証拠メールを削除しようとしていた営業企画部の三木重行(角田晃弘)を取り押さえ、諸田と伊佐山が裏切り行為を進めていたことを知ります。
半沢たちは、伊佐山と諸田が密会している現場へ行き、証拠を突き付けて問い詰めました。
ところが、伊佐山は部下に、メールの受信記録をサーバーからも削除させており、証拠隠滅をしていました。
余裕満々で立ち去ろうとする伊佐山に、「やられたらやり返す、倍返しだ!」と言い放つ半沢なのでした
\まずはお試し!/
2話ネタバレ
“東京セントラル証券” 営業企画部の部長・半沢直樹(堺雅人)は、“電脳雑技集団”を訪れ、“スパイラル”買収案を再提示しました。
しかし、“電脳雑技集団” 社長・平山一正(土田英生)と副社長・平山美幸(南野陽子)は、半沢の提案に見向きもしませんでした。
半沢は、部下の森山雅弘(賀来賢人)と協力して、“スパイラル”を救う手段を模索。
森山は、“スパイラル”社長・瀬名洋介(尾上松也)とは中学時代の同級生ということもあり、必死に再アプローチを試み、なんとか直筆の手紙とともに買収防衛策を伝えます。
そんな森山の気持ちは瀬名に届き、半沢と森山は瀬名の相談に乗ることに。
瀬名は、“スパイラル”財務アドバイザーの“太洋証券”営業部長・広重多加夫(山崎銀之丞)からのアプローチにより、新株発行でピンチを切り抜けようとしていました。
新株を購入してくれるホワイトナイトは、なんと、瀬名が憧れているカリスマIT企業“フォックス”の社長・郷田行成(戸次重幸)!
半沢と森山は、瀬名と郷田との取引にセカンドオピニオンという立場で同席することに。
郷田が“スパイラル”に巨額の出資をしてくれることで明るい兆しが!
ところが、新株の購入には1000億円以上もの大金が必要となり、既に手筈が整っているという郷田に対して、半沢は疑念を抱くのでした。
半沢の懸念は2つ。
“東京中央銀行”証券営業部部長・伊佐山泰二(市川猿之助)の動きと、“フォックス”の業績が順調ではないこと。
“フォックス”の株価は低迷しており、1000億円以上の出資ができる状況でないのです。
“フォックス”のメインバンクが“東京中央銀行”であることから、何か裏があると疑う半沢。
すると、半沢が“スパイラル”に加担しているという情報が何者かによってリークされ、伊佐山から呼び出されてしまうのです。
情報をリークした人物は郷田であると半沢は推測しますが、決定的な証拠はありません。
そこで、半沢は、同期の“東京中央銀行”融資部・渡真利忍(及川光博)に事情を探ってもらうことにします。
さらに、伊佐山からパワハラを受けている元同僚の三木重行(角田晃弘)に半沢は探りを入れますが、買収計画書の原本は伊佐山しか見ることができないと三木は答えるのでした。
行き詰った半沢は、再び銀行から呼び出された帰りに、宿敵の“東京中央銀行”取締役・大和田暁(香川照之)と再会。
大和田から何とかしてやると持ち掛けられる半沢ですが、「自分の身は自分で守ります!」と完全拒否。
大和田は、組織に歯向かったらおしまいだと半沢を突き放すのでした。
そして、“スパイラル”の役員会議では、新株発行と“フォックス”からの出資案が採択され、翌日朝8時に契約を結ぶことが決定。
“東京中央銀行”と“フォックス”の繋がりを明らかにできないまま、“スパイラル”は“フォックス”との契約を結ぼうとしていました。
契約時間となり、万事休すかと思われたその時、半沢の携帯電話に渡真利から連絡があり、“東京中央銀行”が“フォックス”に1000億円を融資していたことが判明!
念のため、瀬名から郷田に融資先を問い詰めると、郷田は他銀行の名を挙げて嘘を付いたのです。
さらに、三木は、伊佐山のデスクから“スパイラル”の買収計画書を入手し、半沢に情報提供!
三木は、自分のことを認めてくれた半沢に恩返しをするため、決死の覚悟で動いてくれたのです。
しかも、アドバイザーの広重までも瀬名を騙しており、“電脳雑技集団”と繋がっていたのでした。
広重は必死に反論しますが、証拠写真を突き付けられて言い逃れはできなくなってしまいました。
広重は、計画の首謀者は伊佐山だと白状し、“電脳雑技集団”による“スパイラル”買収計画は失敗!
面子が丸つぶれになった伊佐山は、銀行に半沢を呼び出します。
そこには、副頭取・三笠洋一郎(古田新太)もいました。
子会社が親会社に敵対するとは前代未聞であると伊佐山は半沢に謝罪を要求しますが、“東京セントラル証券”は“スパイラル”と正式にアドバイザー契約を結んだため、非難される筋合いは何一つ無いと反論する半沢。
その後、半沢は、頭取・中野渡謙(北大路欣也)と大和田からも事情を聴かれるのでした…。
\まずはお試し!/
3話ネタバレ
“東京セントラル証券” 営業企画部の部長・半沢直樹(堺雅人)は、“スパイラル” 社長・瀬名洋介(尾上松也)に対して、“フォックス”を“逆買収”することを提案。
半沢は、マスコミに“フォックス”の巨額損失情報をリークし、“フォックス”株を暴落させ、“スパイラル”は“フォックス”を買収する計画を進めます。
しかし、突然、“東京セントラル証券”に金融庁証券取引等監視委員会・黒崎駿一(片岡愛之助)たちが立入検査に!
しかも、既にマスコミも駆け付けており、立入検査のことをニュースで報道され、“スパイラル”株も下落。
あまりにもタイミングの良すぎる流れは、半沢の推測通り、“東京中央銀行”証券営業部部長・伊佐山泰二(市川猿之助)と副頭取・三笠洋一郎(古田新太)が裏で糸を引いていたからでした。
黒崎の検査は、パソコンはもちろん、ゴミ箱やシュレッダー済の紙まで徹底的に進められます。
そして、半沢が“スパイラル”のクラウドシステムに隠した極秘ファイルの存在を突き止められてしまいました。
極秘ファイルの内容を知られたら、“東京セントラル証券”は営業停止処分を下されることになる大ピンチ!
黒崎たちからファイルを開くパスワードを解析されてしまい、緊急事態と判断した半沢は、“スパイラル”で仕事中のシステム開発者・高坂圭(吉沢亮)に遠隔操作でファイル消去を依頼。
天才プログラマー・高坂の必死の作業により、間一髪でファイルの消去に成功!
ところが、しつこい黒崎は、今度は“東京セントラル証券”の社長室を検査。
社長室のシュレッダー済の紙をあっさり見つけた黒崎は、部下に復元を指示。
半沢は、“スパイラル”にいる部下・森山雅弘(賀来賢人)に、“スパイラル”と“フォックス”の協議を進めるよう指示。
“フォックス”買収計画書を復元されてしまい、半沢が黒崎から追及していたその時、“フォックス”社長・郷田行成(戸次重幸)が現れ、合意の元、計画を進めていることを主張。
森山は、瀬名と郷田の説得に成功!
黒崎は意外にもあっさりと引き上げて去っていきました。
“スパイラル”が“フォックス”を買収することを発表する記者会見では、瀬名と郷田の円満合意が公表されました。
さらに、IT業界の世界的な大物が“スパイラル”に3億ドルの出費を約束し、“スパイラル”株は急上昇!
一方、“東京中央銀行”は、大手銀行としての面目を保つため、“電脳雑技集団”へ500億円もの追加融資を決定!
なんと、三笠が反対派の大和田暁(香川照之)に次期常務取締役への推薦を申し出て、説得していたのです。
その頃、“東京セントラル証券”では、黒崎たちによる立入検査の本当の狙いは、“電脳雑技集団”のグループ会社“電脳電設”に関する情報であったことが判明。
そこで、半沢と森山は、“電脳雑技集団”の財務担当・玉置克夫(今井朋彦)に会いに行き、詳しい話を聞き出そうと模索。
玉置克夫は、“電脳電設”社長・玉置伸介の息子で、3年前まで“電脳電設”の常務取締役だったのです。
同じ頃、大和田は伊佐山と密会していました。
大和田を見限り、三笠派に鞍替えしたと思われた伊佐山でしたが、二人は裏で繋がっていたのです。
その夜、半沢たちは、玉置克夫を呼び出していましたが、現れたのは、“電脳雑技集団” 社長・平山一正(土田英生)と副社長・平山美幸(南野陽子)でした…。
\まずはお試し!/
4話ネタバレ
半沢直樹は電脳の収益に不透明な部分を感じ、早速静岡県富士宮市の電脳電設を訪問。
現場には玉置の父社長がいたので玉置の所在を問うと玉置が姿を現した。
しかし電脳の権利は父が持っているので自分は逆らえないという玉置。
そして半沢は伊佐山の元に訪れると諸田が出て伊佐山に渡すようにとメモを渡す。
そのメモには電脳の経営状況には不審な点があり・・と記載があった。
しかしそのメモは何者かの手に渡ってしまう。
さらに半沢は電脳について調べると、電脳は何らかの理由で経営が困難になった場合は特許に関する権利を買い戻せることになっていたことがわかる。
早速半沢たちは玉置の特許を取り戻すために投資家を探す。
やがて中堅電子メーカー浜畑電子がこの特許に興味を持ち名乗りを上げたが、担当の尾西は東京中央銀行の伊佐山から出資は見送るべきと言われたという。
そして大和田は頭取から帝国航空の対策チーム草案を見せてもらうとそこには自分の名前はなく、伊佐山の名前になっていたことに驚く。
怒りを抑えられない大和田は伊佐山を呼び出すが、伊佐山は自分の力でここまできたことを伝え、さらに土下座を要求した。
そして電脳への500億の追加融資が決まる役員会議の前日
半沢は大和田に協力を求めに行く。しかし大和田は死んでも嫌だね!と拒否し車を出す。
しかし半沢は力づくでその車を止め大和田に叫ぶ。
そして引き返してきた大和田は半沢の要件に耳を傾けたのだった。
役員会当日、大和田は追加融資の件で反対と強く叫び、代弁者として半沢を招き入れる。
半沢は電脳の粉飾を伝えた。さらに森山が玉置の情報をもとに電脳の裏帳簿を発見。
三笠は全責任を伊佐山に押しつけ詫びさせる。伊佐山は苦悶の表情で謝罪。
さらに半沢のメモをもみ消したのは三笠だとわかり、森山は証拠の録音テープを撮っていた。
諸田は半沢に促され東京セントラル証券にて仲間たちに謝罪した。
そして人事が発表。伊佐山、諸田、三笠は電脳へ出向。
半沢は東京中央銀行第二営業部第二次長へ復活となった。
森山は友人でもある瀬名社長からスパイラル社員として働かないかと誘われるが辞退。
そして銀行に復帰した半沢は頭取から帝国航空の再建を任された。そんな中ニュースでは元女子アナの白井(江口のり子)が国土交通省大臣に抜擢された。
\まずはお試し!/
5話ネタバレ
銀行に復帰した半沢に課された仕事は帝国空港の再建。
早速半沢は帝国空港に乗り込みますが財務体制は深刻でした。
そして半沢はOBにも影響がある機長の木滝にその弊害を指摘。
そして半沢は自力回復ができると再建案を出します。
神谷社長は半沢の再建案を受けようとしました。しかしそんな中再建案の中身が社員にメールで漏れてしまう。
木滝は半沢に怒りをぶつけます。
そして半沢は再建案として開発投資銀行に呼ばれ、そこで鉄の女と呼ばれる谷川と会う。
半沢は味方に引き入れるつもりだったが、谷川はメインバンクに相談しないで再建案を進めていたことにご立腹。
さらに谷川はデーター上で帝国航空の再建は不可能だと断定し、また社員への説明会でも問題が起こるという。
そして半沢はスパイラルの社長瀬名に再建案を一斉メールした犯人を調べてもらい、伊勢志摩にとんだ。
その後調査により犯人は永田議員だとわかった。あのメールを一斉送信した不穏分子は彼だと突き止めた。半沢は不正をつかむため木滝にドライブレコーダーの開示をお願いする。
木滝に今変わらなければ帝国航空は必ず倒産すると伝え揺さぶった。
永田はかぎまわる半沢に政府に任せるように伝えるが半沢はあなたからは腐った肉のにおいがすると伝え近づくなと叫んだ。
社員説明会にて半沢はメールの再建案は不完全だと伝える。
そんな中、帝国航空のドライブレコーダーには永田と丸岡の親密な姿が映り・・・・
永田は再建は政府がやるので銀行の出番はないというが半沢は反論。
そして半沢は永田をバンカーの面汚しと呼び会場から締め出した。
6話ネタバレ
帝国航空を立て直し、何としてでも500億の債権放棄を拒否したい半沢。
しかし政府直属の再建検討チーム「帝国航空タスクフォークス」リーダーー乃原(筒井道隆)は再建案を白紙にと言う。
そんな高圧的な態度に半沢は宣戦布告し、乃原を追及する。
しかし乃原は国民の総意だと伝え、国に盾をつくのか?というが半沢はひるまない。
そして半沢が作成した再建案は一部帝国航空内でも暗礁に乗り上げていた。
再建案は大きく分け7つあるが、その中の一つ「全社員の5分の1の余剰人員の整理」が問題だった。
そこでまず早期退職者に特別退職金を出しさらに半沢たちは彼らの転職先となる企業を模索した。
しかし残る約1000人が転職を拒否したのだった。彼らの対応に日々終われる財務部長山久(石黒賢)もすっかり疲弊した。
そんな中白井大臣が東京中央銀行に乗り込む。半沢に対し、品位を欠いた態度だと指摘し債権放棄を求めるが半沢は拒否。
そして大和田は半沢にこう告げる。
「君が謝らないというのはある意味正しい。でも政治というのは常に理屈では割り切れない問題がある。そして大事なのは頭取のお立場をお守することだ。それが我々銀行員の正義だ」と。
そして帝国航空の整備たち約1000人の転職先が次々と決まるが、残りあと506名・・・
そんな中半沢は帝国航空のメインバンクの谷川に会う。谷川はベンチャーのスカイホープ航空を紹介。創業以来24%の成長率を誇っているという。
さらにそのスカイホープ航空の担当者は森山だった。そこで半沢は森山に探りを入れた。
そして金融庁から東京中央銀行にヒアリングの通達がされる。帝国航空の与信判断で、問題ありとされれば業務改善命令など重い処罰が科される。
早速黒崎が現れた。ヒアリングが進むにつれ、意図的に数字を変えたと指摘される。
帝国航空の前担当曾根埼は山久に確認したところ謝罪を受けたという。
つまり帝国航空側のメール内容ミスだった。
しかし半沢の部下田島は疑問を感じる。かつての上司曽根埼のメールはCCで田島にも送られてきたが、山久からのミスの内容メールは届いていない。
一方役員の間では帝国航空の担当を曽根埼にするべきか議論される。
さらに半沢に対し大和田はもっと銀行全体を見ろと促す。君がやっていることは銀行を沈没、さらには頭取も沈没。それは本当に正義なのかと。
そして頭取と役員から半沢と曽根埼の聞き取りが行われた。
半沢は曽根埼に指示したものがいると予想したがこの場では明らかにできなかった。
そしてスカイホープの東京ホノルル間の新規路線の認可は下りなくなった。
認可却下の判断は白井大臣だった。半沢の再建計画を阻止したのだった。
さらに金融庁から東京中央銀行に業務改善命令が発令されニュースに。
頭取は虚偽の報告をしたことを謝罪。
半沢は自分の責任だと悔しさをかみしめ宣言。
「俺は絶対に帝国航空を再建する。倍返しだ」と。
7話ネタバレ
半沢たちは再建案、スカイホープの新規路線の認可を進めるが取り消しになってしまった。このままでは自力再建できないと半沢は悩む。
しかし森山は諦めず営業に行くがその途中階段で踏み外しケガを負ってしまった。半沢は森山の助けもあり帝国航空とスカイホープの未来を守ろうと決意。
認可の取り消しがあまりにタイミングが良いので白井の圧力を疑う。そして政府には裏切りがいるのではと疑う半沢。
東京中央銀行では役員会が開催。半沢は債権放棄申し入れを拒絶。大和田は頭取に迷惑だというが半沢は頭取も同じ気持ちだと告げる。
役員は半沢たちに賛同しかけたが紀本が銀行員生命をかけ債権放棄を訴えたのだ。
半沢は完敗し債権放棄が決定される。
そして裏切者は紀本だと分かった。政府の幹部とのつながりがあった。
半沢は最後の望みで開発投資銀行谷川に会いに行く。しかし政府には逆らえないとなげく谷川。
合同報告会。債権放棄の回答期限である当日。半沢は断固として債権放棄の拒否を宣言。</p>
そして谷川がやってきて報告した。開発投資銀行はタスクフォースの債権放棄要請に対し見送りを下したという。閣議決定では国会で成立する予定だったが政府の呪縛を逃れたのだ。
さらに谷川が諦めず上層部をまとめたのだ。一方白井は現場の人間を侮る。
箕部の忠告を無視した白井。箕部はさらに激怒した。
そんな中料理屋の智美(井川遥)が元銀行員だったと知る半沢
8話ネタバレ
半沢は花から小料理屋の智美が元銀行員で中野渡頭取の元部下だと知る。
役員会に出席した大和田は紀本の責任を追及。しかし紀本は中野頭取のために最後まで任務を全うするという。
一方半沢はタスクフォースによる再建案を入手したと聞き山久と神谷のところへ行く。さらにそこで赤字路線の羽田伊勢島路線が撤退リストから外されたことも知った。
帰りに黒崎に呼ばれた半沢は金融庁も箕部について何か知っているのではないかと思い聞くが黒崎は彼が東京中央銀行との関りがあると遠回しに伝えたのだ。
銀行に戻った半沢は田島たちとともに早速箕部と銀行との取引を探る。すると30年前東京第一銀行と箕部の間に取引があった!
箕部と旧東京第一銀行の資料を閲覧すると20億もの大金が無担保で融資されていたことがわかる。そこで半沢は早速大先輩の富岡に会いに行く。
そこで20億もの融資に話をする半沢に当時は表に出せない融資があったという富岡。しかしそこでは決定的な証拠は見つからず。
そんな中半沢に紀本が検査部に向かっていると誰かからメールが届く。紀本が何か気づいたのだった。
半沢は慌てて資料を隠したがそこに紀本が。バレそうになるが、福山が現れなんとか難を逃れた。
福山は大和田の指示で半沢をフォローしたのだ。そして福山から半沢たちは旧東京銀行出身の役員たちのリストを目にする。
そのリストは10年前に自殺した牧野の元部下という。牧野は不正融資に関わりその責任で自殺した。
彼の命日にはメンバーが集まる偲ぶ会「棺のかい」が開催された。そのリストには智美が。
その偲ぶ会に顔を出していた智美とコンタクトを取ろうと半沢はそこに行く。彼女の話によれば牧野は不正融資には関与していなかったのだ。
そして箕部に不正融資していた可能性が高い紀本、半沢は早速証拠を探す。
しかし紀本は牧野を調べていたことを察知し大和田に圧力をかけた。
そして智美に牧野の遺書を見せてほしいという紀本は智美に個室にあると言われ行くと、そこには遺書をもった半沢が。
紀本にすべてを話すように言う半沢。しかしそこに箕部から電話が紀本にかかる。箕部は半沢に会いたがってるという。
箕部の呼び出しで早速半沢は会いに行く。しかし20億の融資は不正ではないと主張。それに対し牧野の死後
紀本の口座に多額のお金が振り込まれていたことを言い融資は紀本ではないかと。
その後中野渡の参考招致は見送られることになった。さらに箕部を探ってた黒崎も異動になり・・・
半沢は早速黒崎のところへいくが黒崎は金融庁を去っていくのだった。
9話ネタバレ
箕部の件で自宅謹慎を言い渡された半沢直樹。
そして黒崎から教えられた伊勢志摩ステートについて調べようとします。
早速半沢と森山は車から降りる野川社長とともに笠松を見つける。
笠松は箕部の秘書をしているので、半沢は伊勢志摩ステートと箕部の関係を疑った。
そして二人は伊勢志摩ステートを訪れ深尾から話を聞く。
すると、野川は箕部の妻の甥であることがわかる。
また深尾は乃原のことも知っていて、半沢は乃原についても調査をする。
そして財務資料によると箕部が20億の融資を受けた同じ日に箕部から伊勢島ステートに20億が貸付られていたことがわかる。
早速箕部の錬金術を見抜いた半沢は渡真利などにも報告。
そして土地の記憶が荻窪西支店にあると推理した。
しかしその荻窪支店には段ボールはなく防犯カメラも確認するが証拠がない。
そして半沢は大和田が関与していると思い、すぐさま大和田の元へ。
クレジットファイルに挟まれたいくつものメモ画像を見せる大和田、何かを意味していると推理。
さらに調べていくと、乃原と紀本と同じ小学校、中学校で先輩後輩の仲だった。
乃原の父の工場は乃原が小学生の時に倒産、その時の銀行の支店長が紀本の父だった。
半沢はそのことから乃原は銀行へ復讐しているのでは?と予測。
さらに調べていくと、棺の会にも毎回1千万円渡っていることが判明。
そして半沢は荻窪西支店から消えた段ボールの在りどころに行く富岡の後を追う。
半沢は智美から牧野の死の真相を探っていた富岡について聞いていたのだ。
そして半沢の目の前に紀本が現れ、半沢たちが銀行の不正融資を探っていることを非難し始める。
そして伊勢志摩ステートから箕部にカネが流れた証拠を問い詰めると、地下5階の金庫にあることがわかった。
そのころ、乃原は紀本たちの不正融資を盾に債権放棄を迫る。
しかしそこに中野渡にメッセージが入り、中野渡は乃原の要求を拒否。
紀本の案内で地下5階に行く半沢たち、しかし証拠の書類は誰かに持ち出された後だったのだ。
半沢は大和田ではないか?と予測し、大和田の後を追う。
追跡してたどり着いたレストランには中野渡、大和田、箕部がいた。
半沢は大和田が持ち出した書類について追及するが、中野渡は半沢を帝国航空から外すよう命じた。
箕部は自分と中野渡に謝罪するように土下座を要求。
半沢は必ず悪事を暴くと断言した。
10話ネタバレ
頭取から裏切りを受けた半沢は森山たちから励まされ銀行の紀本(段田安則)に会いに行く。しかしそこに紀本の姿はなく、大和田に嫌味を言われる半沢。
その後渡真利とともに紀本の居場所を突き止め、半沢は紀本に会い箕部にカネが渡った証拠がないか?問いただすが箕部が自分にまかせるわけがないと突っぱねる。
そして半沢は黒崎に会い箕部に渡った金を探すため海外口座を調べてほしいと依頼。
さらに半沢は笠松を呼び、自分が箕部の金の流れを探るために伊勢志摩支店にいたことを指摘。
そして銀行の監視カメラに笠松が箕部のクレジットファイルを見ていた姿が映っていたといい、自分に手を貸してほしいと頼む。
しかし笠松は白井の政治家として信念を買っていてそのためにも協力できないと断る。
その後、半沢は乃原と白井の会食の場に出席、そこで白井の前で乃原が箕部の不正を知っていることを匂わし白井が箕部の悪事を知っているか確かめるのだった。
白井は箕部の過去に疑問を抱き笠松にそれとなく聞いた。
半沢の自宅で話すことになり、半沢は箕部の錬金術について説明し協力を仰ぐ。
しかしそこに箕部から電話が入り今から一緒に官邸に行くという指示が入る。
電話を受けた白井はすぐさま箕部の元に急ぐのだった。
翌日、中野渡に呼ばれた半沢は中野渡が証拠の書類を箕部に渡してしまった理由を指摘し謝罪。
中野渡、大和田、半沢は白井を銀行に招き、箕部の不正の証拠の一部である書類を見せ協力を仰ぐ。
翌日、帝国航空の再建案について会見が開かれる。
中野渡が呼ばれ扉が開くと、そこに登場したのは半沢だった。
白井は中野渡の代理であれば問題ないという。
半沢は退職願を出し自分の覚悟を見せた。
改めて、半沢は帝国航空の債権放棄はしないと断言した。
そして白井はタスクフォースが作り上げた再建案は中央東京銀行の再建案をほとんど丸写しにしたものだと言及。
帝国航空は債権放棄せず再建案によって復興できると答えた。
しかしそれを聞いた箕部は怒りの表情を見せ、半沢がそれを引き止めタスクフォースと銀行の再建案には違いがあるという。
また半沢は伊勢志摩ステートから箕部に対し金が引き出されていることを付け加える。
証拠を見せろ!という箕部に対し大和田が書類を持ってくる。
その後、箕部は収賄と脱税で逮捕され、乃原は強要罪で弁護士会を退会処分になった。
帝国航空は開発投資銀行を中心に再建、白井は離党届を出し大臣を辞任後に無所属議員となった。
中野渡は頭取を辞任し半沢も退職をするというがそれを止める。
しかし半沢は自分だけが銀行に残ることはできないと言い、大和田の元に行った半沢は自分が半沢の父の工場にしたことは間違っていないと言われた。
大和田はこの銀行は沈没するというと、半沢は立て直せると否定。
すると大和田は自分と中野渡が辞めるのだから必ず頭取になれと言うのだった。
そして頭取になった半沢と土下座をかけて勝負すると言い、その場を去った。
半沢直樹動画感想
半沢直樹、一度も観たことがなくて、そんな中シーズン2が始まってしまい全く世間の波に乗れないできたのですが、この度paraviで見始めたらめちゃくちゃ面白い。大和田の演技、顔芸。この時期に顔を近づけての俳優たちの迫真の演技に緊張感が漂う。映画化でもしないかと期待してます。
会社人としての毎日我慢の日々です。会社勤めは本当に辛抱と我慢の連続。だからこそ私の年代でもこのドラマは共感するでしょう。主人公のように言ってやりたいきもちを抑えながら家族のために日々頭下げて我慢してます。でもこのドラマを見てスカッとします。現実的ではないけど、もっとやってしまえと半沢を応援してしまいます。
半沢直樹動画見逃しまとめ
半沢直樹はパラビですべて見放題です!
1season、2season見放題はパラビだけ!
\まずはお試し!/