「Kindle」は、Amazonが提供する電子書籍サービスです。
専用の端末だけでなくPCやスマホ・タブレットでも利用できる、とても便利なサービスですが、「ログインできない」という不具合の話もよく耳にします。
そこで今回は、Kindleにログインできない原因とその対処法について分かりやすくまとめました!
- Kindleにログインできないいくつかの原因と対処法
- 機種変更時の注意点
についても解説していますので、お困りの方はぜひ最後まで読んでみてください。
Kindleにログインできないときはまず二段階認証設定を見直そう
Kindleにログインできないときは、まず「二段階認証の設定」を確認してみましょう。
Amazonでは2017年から、「二段階認証がONになっている端末ではログインができない」という不具合が起きています。
Kindle買い直したんだけど、二段階認証に失敗しているのか、ログインができない。合ってるはずなのだが・・・UIがイケてない。
— SIG (@sig_246) December 7, 2019
しかしこの不具合は、二段階認証をOFFにすることで解決!二段階認証設定を確認する方法は、次で解説します。
二段階認証の設定確認の方法
- Amazonにアクセスする
- 「アカウント&リスト」から「アカウントサービス」を選択する
- 「ログインとセキュリティ」を選択する
- パスワードを入力して「ログイン」を選択する
- 「二段階認証の設定」の編集ボタンを選択する
- 「無効化」ボタンを選択する
- 送られてきたワンタイムパスワードを入力して、サインインする
- 「無効化」を選択する
これで二段階認証設定の解除が完了!Kindleにもログインすることができます。
ただしKindleへのログインが完了した後は、再び二段階認証の設定をONにすること。
二段階認証設定は、アカウントや個人情報を守るための大切なセキュリティ対策のひとつです。
ずっと設定をOFFにしておくのはセキュリティ上よくないので、一時的に設定を解除したあとは再び設定をONに戻しておきましょう。

二段階認証を設定することで、アカウントや個人情報を守ることができます。
Kindleにログインできない3つのケースと対処法
次に、Kindleにログインできない3つのケースと、その対処法について解説します。
- Kindleの登録画面から進まない
- Kindle Unlimitedのアプリにログインできない
- 海外からすでに登録済みのアカウントにログインできない
Kindleの登録画面から進まない
Kindleの端末からログインしてもまた登録画面に戻ってしまい、先に進まない場合があります。
その場合まずは
- Amazonアカウント
- メールアドレスまたは電話番号
- パスワード
が正しいかを確認しましょう。
それでもログインできない場合は、次の対処法で解決できます。
【対処法】二段階認証の設定を確認する
Kindle端末の登録画面から進まないときは、二段階認証の設定を確認しましょう。
二段階認証設定がONになっているとログインできないという不具合が起きますが、設定をOFFにすることでログインできるようになります。
kindleキッズモデルにログインできないなと思ったら、二段階認証が原因だった。オフにしたらログインできた。
— kou (@temkou) June 23, 2021
二段階認証設定の確認方法は上記で解説しているので、お困りの方は一度試してみてください。
ただし、二段階認証設定をずっとOFFにしておくのはセキュリティ面ではNG。
二段階認証は個人情報を守るための重要な設定ですので、ログインが完了したら必ずまたONの状態に戻しましょう。
Kindle Unlimitedのアプリにログインできない
Kindleには「Kindle Unlimited」という読み放題サービスがあります。
PCだけでなくスマホやタブレットから利用できるアプリもありますが、そのアプリから登録やログインできない場合があります。
そんなときは、次の方法で解決できます。
【対処法】ブラウザからAmazonアカウントにログインしてみる
アプリから登録・ログインできないときは、ブラウザからAmazonアカウントにログインしてみましょう。
ブラウザとは、PC・スマホ・タブレットの
- Safari
- GoogleChrome
- FireFox
などのWebページ閲覧ソフトのことです。
アプリから登録・ログインができない場合には、上記で挙げたブラウザからのログインを試してみてください。
海外から登録済みアカウントにログインできない
普段日本に住んでいる方が、お仕事や旅行などで海外へ行ったとき。
海外滞在中もKindleを利用しようとしたが、ログインできない!という場合があります。
そんなときは、次の方法で解決できます。
【対処法】日本版のAmazonアカウントにログインする
海外からすでに登録済みのアカウントにログインできないときは、日本版Amazonアカウントにログインしましょう。
実はAmazonアカウントは、国ごとに違っているのをご存知でしたか?
例えば、
- 日本版:Amazon.co.jp
- アメリカ版:Amazon.com
- イギリス版:Amazon.co.uk
このように、国ごとにそもそも入口が違うんです。
日本に住んでいる方がアメリカからログインしようとすると、アプリ内では自動的にアメリカのAmazonアカウントに切り替わっています。
そのためアプリ内の「国設定」を「日本」に変更することで、日本版Amazonアカウントにログインすることができます。
iPhoneを機種変更してもデータが消える心配はない

Kindleを利用していたiPhoneを機種変更したら、データが消えてしまうのでは…?
結論から言うと、答えはNOです!
Kindleでの読書履歴や購入履歴は、Amazonのアカウント内に保存されています。
そのため機種変更した後も既存のアカウントにログインして、アプリや購入済みの書籍をまたダウンロードすることで引き続き利用することが可能です。
これはAndroidのスマホも同じで、既存のアカウントにログイン後アプリや書籍をダウンロードすれば問題なく利用できます。
iPhoneを機種変更した後の注意点
最後に、iPhoneを機種変更した後の注意点をいくつか解説します。
まず、Amazonアカウントにログインしたら本棚の書籍を新しいスマホへダウンロードすること。
KindleアプリをダウンロードしてAmazonアカウントにログインするだけでは、これまで購入した本を読むことはできませんので書籍の再ダウンロードが必要です。
次に、ダウンロードするときはWi-Fiを使うこと。
書籍の再ダウンロードには料金はかかりませんが、携帯回線で再ダウンロードしてしまうとギガをかなり消費してしまいます。
私の月末あるある
Amazonで本を買おうと思い、紙の本にするかKindle版にするか迷い、節約を考え、約100円安いKindle版にしたが、誤ってダウンロードをWiFi環境で行わず、スマホのギガのステージが超えてしまい、通信料金が1000円アップに・・・泣
あ~ ケチらず紙の本を買えば良かった月末— 社福労士(福祉のチームワーカー) (@syafukrousitaka) November 26, 2022
ギガがなくなると追加で購入しなければならなくなり、結果的に追加料金が発生することに…。そうなると本末転倒です…。
書籍の再ダウンロードには、必ずWi-Fiを使いましょう。

ギガがなくなるのは死活問題…
Kindleにログインできないときの対処法 まとめ
今回は、「Kindleにログインできない原因と対処法」について解説してきました。
対処法を簡単にまとめると、
- 二段階認証の設定をONからOFFに変更する
- ブラウザからAmazonアカウントにログインしてみる
- 日本版のAmazonアカウントにログインする
- iPhone機種変更後の再ダウンロードはWi-Fiを使用する
Kindleにログインできなくてお困りの際は、上記の方法を一度試してみてください。
Kindleはとても便利な電子書籍サービス。
上手に使いこなして、ぜひ快適な読書生活をお過ごしください!
コメント